From hrs @ vlsi.ee.noda.tus.ac.jp Sun Jun 17 16:03:54 2007 From: hrs @ vlsi.ee.noda.tus.ac.jp (Hiroki Sato) Date: Sun, 17 Jun 2007 16:03:54 +0900 (JST) Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkOSRIGyhC?= Message-ID: <20070617.160354.127213022.hrs@vlsi.ee.noda.tus.ac.jp> てすと From hrs @ vlsi.ee.noda.tus.ac.jp Sun Jun 17 16:29:57 2007 From: hrs @ vlsi.ee.noda.tus.ac.jp (Hiroki Sato) Date: Sun, 17 Jun 2007 16:29:57 +0900 (JST) Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCJEYkOSRIGyhC?= Message-ID: <20070617.162957.96953904.hrs@vlsi.ee.noda.tus.ac.jp> てすと From wada @ ics.tut.ac.jp Wed Jun 20 10:37:30 2007 From: wada @ ics.tut.ac.jp (Kazuyuki WADA) Date: Wed, 20 Jun 2007 10:37:30 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRUU7UjJzTyk4JjVmMnEhShsoQjYbJEI3bhsoQjI4LDI5?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRnwhJDktRWc5KUJnIUsbKEI=?= Message-ID: <467884DA.9010708@ics.tut.ac.jp> 技術者、研究者の皆様      電子回路研究専門委員会幹事の和田和千(豊橋技術科学大学)でございます。 来る6月28日(木)、29日(金)に広島工業大学にて開催されます電子回路研究会の プログラムをお届けいたします。多くの皆様のご参加をお待ちしております。 参加は無料です。ただし資料は有料となっております。 事前登録は必要ございませんので、当日直接会場にお越しください。 尚、6月28日の研究会終了後に懇親会(参加費は4000円)を予定しております。 お気軽にご参加ください。 ********************************************************************************                 電子回路研究会 [委 員 長]兵庫 明(東京理科大学) [幹  事]高井伸和(群馬大学)、西城和幸、和田和千(豊橋技術科学大学) [幹事補佐]佐藤広生(東京理科大学) 日 時 平成19年6月28日(木)13:00〜17:35            29日(金) 9:00〜15:15 場 所 広島工業大学 広島校舎(広島県広島市中区中島町5-7) 平成19年6月28日(木)13:00〜17:35 ECT-07-035 電流再利用技術を用いた低消費電力広帯域増幅器の設計        ニコデムスレディアン、小形進悟、高木茂孝、藤井信生(東京工業大学) ECT-07-036 弱反転領域を用いた低電圧低消費電力MOSリング発振器の一設計とその解析        Timischl Felix、井上高宏、常田明夫(熊本大学) ECT-07-037 能動インダクタを用いた低雑音電圧制御発振回路の一構成        佐藤隆英、高木茂孝、須田悟史、藤井信生(東京工業大学) ECT-07-038 GHz帯コルピッツ形水晶発振器の温度特性改善        浅野恵太、王萬雄、関根好文(日本大学) ECT-07-039 TDC を用いたのこぎり波発生回路の誤差修正手法の提案        藤村征弘、長谷川賀則、高井伸和(群馬大学) ECT-07-040 TDCを用いたPLLの検討        増田大樹、山中洋介、安田 彰(法政大学) ECT-07-041 連続時間型ΔΣモジュレータのための小面積時定数チューニング機構に関する研究        兼本大輔、谷口研二(大阪大学) ECT-07-042 連続時間型ΔΣモジュレータのための低電源電圧動作可能なアンプの提案        兼本大輔、谷口研二(大阪大学) ECT-07-043 LCシミュレーション形低域フィルタの一構成        三宅宏樹、沖根光夫、重広孝則(広島工業大学) ECT-07-044 対称3相信号に用いる Tow-Thomas Biquad 複素フィルタ        松野隼也、佐藤広生、兵庫 明、関根慶太郎(東京理科大学) ECT-07-045 位相検出器を用いたI/Q信号の振幅補正に関する研究        村瀬啓太、藤井信生(東京工業大学) 平成19年6月29日(金) 9:00〜11:45 ECT-07-046 話者方向推定およびパノラマ映像生成機能を持つテレビ会議用ビデオカメラの開発        上杉 徹、川村尚生、菅原一孔(鳥取大学) ECT-07-047 CMOSLSI設計・製造一貫教育        片岡弘行、田中 武(広島工業大学) ECT-07-048 ニューロンMOSカレントミラー回路の応用に関する一検討        清水暁生、深井澄夫(佐賀大学)、石川洋平(有明工業高等専門学校) ECT-07-049 制御テール電流源を用いた高線形化CMOSトランスコンダクタの構成        庄野和宏、石橋幸男(筑波大学) ECT-07-050 GAを用いたオペアンプの最適パラメータ探索に関する一検討        竹原裕司、夏井雅典、田所嘉昭(豊橋技術科学大学) ECT-07-051 Verilog-Aをテストベンチに用いたADコンバータのサンプリングディレイ入力依存性検証法        源代裕治(ソニー) ECT-07-052 低消費電力CMOS参照電圧源の一設計        中島 晃、井上高宏、常田明夫(熊本大学) 平成19年6月29日(金)13:00〜15:15 ECT-07-053 10MHz帯用低リプル昇圧型AC-DC変換電源回路の試作と実験        山川俊貴、井上高宏、江藤慎一郎、宋春奇、常田明夫(熊本大学) ECT-07-054 低耐圧用 MOSFET を使用したLDOレギュレータの設計        油井史典、高井伸和(群馬大学) ECT-07-055 固定ON時間PFMコンバータに適した過電流保護回路        山田耕平、菅原聡(富士電機デバイステクノロジー) ECT-07-056 高速データ伝送用イコライザのロバスト性に関する一検討        藤田隆宏 、佐藤広生、兵庫 明、関根慶太郎(東京理科大学) ECT-07-057 伝送線路に接続されたMOSFETの動的C-V特性の測定とそのクロストーク解析への応用        渡辺武実、アピラック・センクラシン、宮澤壽志大、松元藤彦、野口泰明(防衛大学校) ECT-07-058 スイッチング電源ノイズを利用したデータ伝送の一提案        赤羽正志,岩本基光,杉本雅俊,安川和行,邵文凱,畠内孝明,西尾春彦(富士電機デバイステクノロジー) ------------------------------------------------------------------------------------ 本メールは、これまでに電子回路研究会およびアナログVLSIシンポジウムにご参加頂いた方へ お送りしております。配信先の変更および配信解除を御希望の方はお手数ですが、 電子回路研究専門委員会幹事 ect-sec @ lists.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp までお知らせください。