From wada @ meiji.ac.jp Fri Dec 2 12:56:09 2011 From: wada @ meiji.ac.jp (Kazuyuki WADA) Date: Fri, 2 Dec 2011 12:56:09 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRUU7UjJzTyk4JjVmMnEhSiMxN24hJDszN0FCZzNYIUsbKEI=?= Message-ID: <4ED84C59.7060209@meiji.ac.jp> 回路技術者、研究者の皆様 1月19日(木)、20日(金)に山形大学にて開催する電子回路研究会の プログラムをお届けいたします。 多くの皆様のご参加をお待ちしております。 なお、参加費用は無料です。ただし、聴講者が資料集をお求めの場合は お買い上げいただくことなります。 事前登録は必要ございませんので、当日直接会場にお越しください。 また、1日目の研究会のあとには懇親会を予定しておりますので、 お気軽にご参加ください。 --------------------------------------------------------------------------                 電子回路研究会 〔委 員 長〕 兵庫 明(東京理科大学) 〔幹  事〕 西城和幸,松元藤彦(防衛大学校),和田和千(明治大学) 〔幹事補佐〕 佐藤広生(東京工業大学) 日 時 2012年1月19日(木) 13:00〜17:55     2012年1月20日(金)  9:00〜12:30 場 所 山形大学工学部(山形県米沢市城南4丁目3-16。詳細は次のURLをご参照ください。     http://www2.yz.yamagata-u.ac.jp/access/) 議 題 テーマ「電子回路一般」 1月19日(木) 13:00〜14:55  座長 傘  昊(東京都市大学) ECT-12-001 パルス極性変調方式D級アンプの電力効率に関する研究       ◎五十嵐拓也,小峰直樹,李 太花,深井佑希,新井貴大,佐野勇司,関口大介(東洋大学) ECT-12-002 断熱的論理回路を利用したLED照明用PWM回路の低電力設計       ◎趙 勝一,横山道央(山形大学) ECT-12-003 非接触電力伝送を利用した溶液中微粒子操作チップの設計       ◎宮脇祐介,上田 瞬,王 軍,松岡俊匡,谷口研二(大阪大学) ECT-12-004 断熱的論理回路用低消費バイアス電圧生成回路       ◎高橋康宏,佐藤比佐夫(岐阜大学) ECT-12-005 部品点数を低減した直接AC−DC変換器       ◎けい 林,高 虹,小堀康功,村上和貴,小野澤昌徳,小林春夫,高井伸和,新津葵一(群馬大学) 1月19日(木) 15:10〜16:40  座長 奥田 裕一(ルネサスエレクトロニクス) ECT-12-006 連続時間フィードフォワード・シグマデルタ変調器によるDC−DC変換器の制御       ◎高 虹,けい 林,小林春夫,小堀康功,美和俊介,元澤篤史,新津葵一,高井伸和(群馬大学),       大森武志,小田口貴宏,中西 功,根本謙治(AKMテクノロジー),松田順一(AKMパワーデバイス) ECT-12-007 ΔΣ型A/D変換回路の低電圧化に関する検討       ◎浜口 崇,松谷康之(青山学院大学) ECT-12-008 マルチ入力ΔΣ形AD変換器の回路構成に関する検討       ◎志水 匠,堀田正生,傘 昊(東京都市大学) ECT-12-009 高速A/D変換器の方式選択基準の明確化       ◎松野隼也,板倉哲朗(東芝) 1月19日(木) 16:55〜17:55  座長 兵庫 明(東京理科大学) ECT-12-010 「招待講演」アナログ技術への追憶と展望       ○加藤 大(横河電機) 1月20日(金) 9:00〜10:50  座長 ニコデムスレディアン(東京工業大学) ECT-12-011 アクティブインダクタを用いた電圧制御発振器のQ値向上に関する一検討       ◎打越勇気,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学) ECT-12-012 伝達関数の計算によるADPLLの低位相雑音設計       ◎志水泰之,酒見議一,吉村 勉,岩出秀平,牧野博之(大阪工業大学),松田吉雄(金沢大学) ECT-12-013 自己参照クロック方式とカスケード接続型時間差増幅器を用いた参照クロックが不要なオンチップタイミングジッタ測定回路       ◎平林大樹,新津葵一,針谷尚裕,櫻井正人,山口隆弘,小林春夫(群馬大学) ECT-12-014 0.5V駆動アナログ増幅回路におけるサブスレッショルド領域のみでの温度補償法の検討       ◎森 隆司,原田知親,奥山澄雄,松下浩一(山形大学) ECT-12-015 電源電圧変動除去比を改善したトランスインピーダンス回路の設計       ◎矢崎 徹,中條 徳男(日立製作所),大畠賢一(鹿児島大学) 1月20日(金) 11:05〜12:30  座長 松野 隼也(東芝) ECT-12-016 歪みキャンセルを用いて線形性を改善した抵抗・アクティブフィードバックLNA       ◎岡部崇宏,兵庫 明,関根慶太郎(東京理科大学) ECT-12-017 3次歪みキャンセル技術を用いたカスコード折返し型ミキサの検討       ◎細谷彰文,束原恒夫(会津大学) ECT-12-018 オートトランスを用いた受動複素フィルタの一構成       ◎中川知哉,庄野和宏(筑波大学),谷本 洋(北見工業大学) ECT-12-019 センサネット用ΔΣ形AD変換方式の検討       ◎木村聡志,堀田正生,傘 昊(東京都市大学) ※ 原則はA講演で25分、一部B講演で20分(共に質疑応答5分を含む) ※ 講演者氏名の ◎は代表発表者であり且つ若手表彰選考対象者 ○は代表発表者 公開後の変更やその他の情報は、電子回路研究会のホームページをご覧下さい。 http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/です。 -------------------------------------------------------------------------- From wada @ meiji.ac.jp Mon Dec 12 22:35:12 2011 From: wada @ meiji.ac.jp (Kazuyuki WADA) Date: Mon, 12 Dec 2011 22:35:12 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVo4JjVmSC9JPUpnPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMEZGYiFbGyhCIBskQkVFO1Iyc08pOCY1ZjJxIUojSCMyIzQbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRy8jMzduIUsbKEI=?= Message-ID: <4EE60310.9000205@meiji.ac.jp> (ご興味のある方は、本メール末尾の ●講演申込方法1.〜4.● をよくお読み下さい)                              平成23年12月12日 研究者、技術者各位                         電気学会電子回路研究専門委員会                         委員長 兵庫 明(東京理科大学) 電気学会・電子回路研究会(防衛大学校:平成24年3月29日,30日)開催のお知らせ 拝啓 師走の候、皆様におかれましては益々のご清栄のこととお慶び申し上げます。 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを通じて電子回路技術 者の交流をはかる場であり、数式だけでなくトランジスタなどの回路図が出てくる、電気 学会の会員でなくても誰でも参加できる、他に例をみない独特の研究会として、非常に大 きな成果を挙げて参りました。これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。 このたび電子回路研究会を下記の通り開催する運びとなりましたのでご案内申し上げます。 今回は、防衛大学校にて平成24年3月29日(木)〜30日(金)に開催致します。 つきましては皆様の貴重なご研究の発表の場としてご利用いただければ幸いに存じます。 ご参加の資格は問いません。研究発表内容は電子回路に関することならばどのような内容 でも結構です。 今回も、通常のセッションA(発表時間20分)のほかに、より気軽に発表できるセッショ ンB(発表時間15分)も予定しています。お講演申し込みの際に「主催者への連絡」欄へ AまたはBの指定をしていただければ幸いです。電気学会会員以外の研究発表、聴講も歓迎 いたします。なお、研究会参加費は無料であり(ただし、資料集は有料です)、参加の事前 申し込みも不要です。 是非、皆様に電子回路研究会にご参加頂き、電子回路研究専門委員会の活動にお力添え頂 ければ幸いに存じます。 なお、以降も次のように開催を予定しております。ご発表を計画いただければ幸甚です. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/index.html                                        敬具                   記 場    所 防衛大学校(横須賀市) 日    時 平成24年3月29日(木)〜30日(金)   テ ー マ  電子回路一般   講演申込締切 平成24年 1月10日(火)   論文原稿締切 平成24年 2月24日頃(予定)   ------------------------- ●以下の3 & 4に注意● -------------------------  【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください。(ステップ3.で必要です)       A=発表時間20分+質疑応答5分       B=発表時間15分+質疑応答5分 2. https://workshop.iee.or.jp/sbtk/cgi-bin/sbtk-workshoplist.cgi     にアクセスし、「電子回路研究会」の申込みボタンを押してください。     ここで申し込みは確定せずに,そのままステップ3.へお進ください。   3. ご希望の講演種別「A」か「B」を<必ず>     申込みページ最下欄「主催者への連絡」にご記入ください。     その他の必要事項もご入力ください。   4. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを     確認してください。    ------------------------- ●3 & 4に注意● -------------------------