From hyogo @ ee.noda.tus.ac.jp Wed Dec 19 10:54:14 2012 From: hyogo @ ee.noda.tus.ac.jp (Akira HYOGO) Date: Wed, 19 Dec 2012 10:54:14 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKEgyNBskQkcvGyhCMTIbJEI3bhsoQjIx?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRnwbKEIsGyRCRWw1fk19MkpCZxsoQik=?= Message-ID: <50D11E46.7020707@ee.noda.tus.ac.jp> 電子回路研究会関係者各位 高度化アナログ電子回路の高能率化設計技術調査専門委員会が ご準備されました協賛研究会が下記のように開催されます. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/index.html つきましては是非ともご出席頂きますようお願い申し上げます. 終了後は懇親会を下記のように予定しております. [懇親会] 12月21日(金)17:30〜19:30(予定) 場所:PORTA神楽坂ビル6階(東京理科大学)理窓会倶楽部 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-6 会費:一般5,000円、学生3,000円 準備の都合がございますので,懇親会にご出席の方は下記により, 12月16日(日)までに,兵庫先生宛まで (hyogo(at)ee.noda.tus.ac.jp, atは@へ変更した上で), ご連絡頂ければ幸いに存じます. --------------------ここから----------------------------------- ご氏名 懇親会 出席する (代表者の場合 一般 名, 学生 名) --------------------ここまで----------------------------------- ---------------------------------------------------------------            電子回路研究会 〔委 員 長〕 島 健(神奈川大学) 〔幹  事〕 西城和幸, 松元藤彦(防衛大学校), 傘 昊(東京都市大学) 〔幹事補佐〕 佐藤広生(東京工業大学) 日 時 2012年12月21日(金) 9:30〜17:10 場 所 東京理科大学 森戸記念館 第一フォーラム(新宿区神楽坂4-2-2。 詳細は次のURLをご参照ください。http://www.sut.ac.jp/facility/morito/ ) 協 賛 高度化アナログ電子回路の高効率化設計技術調査専門委員会 (委員長 関根慶太郎(故人),幹事 兵庫 明,森山誠二郎,幹事補佐 庄野和 宏) 議 題 テーマ「電子回路の設計技術および電子回路一般」 12月21日(金) 9:30〜10:50 座長 塚田敏郎(東京理科大学) ECT-12-087 高速SAR ADC実現のための設計手法の提案 ◎岡崎 透,兼本大輔,ポカレルラメシュ,金谷晴一,吉田啓二(九州大学) ECT-12-088 β変換に基づくAD変換器のロバスト性に関する検討 ◎後藤卓弥,山田俊毅,鈴木理恵,菅原論平,傘 昊,堀田正生(東京都市大学) ECT-12-089 電流制御型リングディレイライン(RDL)を用いた時間分解能型AD変換器 (TAD)の線形性の改善 ◎鈴木 亮(横浜国立大学),渡辺高元,田口信幸,山内重徳,寺澤智仁(デンソー), 増田純夫,足立武彦(横浜国立大学) ECT-12-090 0.18μm CMOS プロセスを用いた デジタル制御発振器 (DCO) の設計 ◎林 賢志(横浜国立大学),渡辺高元,田口信幸,山内重徳,寺澤智仁(デンソー), 増田純夫,足立武彦(横浜国立大学) 12月21日(金) 11:00〜12:20 座長 武藤浩二(長崎大学) ECT-12-091 基板バイアス効果により移動度低下の影響を低減した線形MOSトランスコ ンダクタの一構成法 ◎大淵武史,松元藤彦(防衛大学校) ECT-12-092 弱反転領域動作MOSFETカレントミラー回路の形状比による温度依存性低 減 ◎高野真志,和田和千,関根かをり(明治大学) ECT-12-093 アクティブインダクタの歪み低減 ◎石井龍之介,兵庫 明,塚田敏郎(東京理科大学) ECT-12-094 抵抗両終端形複素フィルタの構成 ○庄野和宏(筑波大学) 12月21日(金) 13:30〜15:15 座長 高木茂孝(東京工業大学) ECT-12-095 デジタルTV用シングルチップRFチューナー/OFDM復調器の開発 ○藤本竜一(東芝) ECT-12-096 世界最小サイズ1 5mm^2のBluetooth用トランシーバの設計 ○芦田光行(東芝) ECT-12-097 0.1um NMOS 2port高周波ノイズパラメータのための雑音モデルの検討 ○新津陽一郎,藤井史恵,吉富貞幸,大黒達也(東芝) ECT-12-098 アナログ設計に革新を!! Smart Analog 上野 淳,清水 徹,○平井正人(ルネサスエレクトロニクス) ECT-12-099 トランジスタ・アレイ方式に基づくアナログレイアウトの高速プロトタ イプ技術 ○中武繁寿,董 青(北九州市立大学),楊 波,李 静(設計アルゴリズム研究所) 12月21日(金) 15:25〜17:10 座長 三木隆博(ルネサスエレクトロニクス) ECT-12-100 擬似ΔΣ変調 単一インダクタ2出力DC-DC降圧形電源 ○小堀康功(小山工業高等専門学校),李 慕容,呉 疲,趙 峰, モハイヤニザム(群馬大学),小田口貴宏,中西功,根本謙治(AKMテクノロジー), 松田順一(旭化成パワーデバイス),高井伸和,新津葵一,小林春夫(群馬大学) ECT-12-101 パワーデバイスの現状と応用 ○新井 学(新日本無線) ECT-12-102 パワーデバイスの制御回路の現状と課題 ○藤原 宗(新日本無線) ECT-12-103 三極管デバイスのモデリング ○濱崎利彦(広島工業大学) ECT-12-104 真空管アンプの高調波成分解析 ○濱崎利彦(広島工業大学) 終了後に以下のように懇親会を予定しておりますので, 是非ともご参加ください. [懇親会] 12月21日(金)17:30〜19:30(予定) 場所:PORTA神楽坂ビル6階(東京理科大学)理窓会倶楽部 〒162-0825 東京都新宿区神楽坂2-6 会費:一般5,000円, 学生3,000円 -- ====================================================================== Department of Electrical Engineering Professor Akira Hyogo, Dr. Faculty of Science and Technology E-Mail: hyogo @ ee.noda.tus.ac.jp Tokyo University of Science, E-Mail: hyogo @ rs.tus.ac.jp 2641 Yamazaki, Noda-shi, Tel:+81-4-7122-9536 (direct) Chiba, 278-8510, Tel:+81-4-7124-1501(Ext. 3756) Japan Telefax:+81-4-7122-5171 (direct) ====================================================================== From hsan @ tcu.ac.jp Sat Dec 22 18:29:34 2012 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Sat, 22 Dec 2012 18:29:34 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?IBskQiFaOCY1ZkgvST1KZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMEZGYiFbRHlAWhsoQkgyNS8xLzgtLS0gGyRCRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO1Iyc08pOCY1ZjJxIUobKEJIMjUbJEJHLyMzN24bKEIs?= =?iso-2022-jp?b?IBskQkxAPCNCZzNYGyhCKQ==?= Message-ID: <000e01cde026$da86d160$8f947420$@tcu.ac.jp> 研究者,技術者各位 電気学会電子回路研究専門委員会 幹事 東京都市大学 傘です. H25/3月 明治大学開催する 「電子回路研究会」募集案内を再送いたします. --------------------------------------------- ● 講演申込締切 平成25年1月8日 --------------------------------------------- 奮ってご応募ください. ---------------------------------------------------------------------------- ----- (ご興味のある方は,本メール末尾の ●講演申込方法1.〜4.●をよくお読み下さい) 平成24年11月 23日 研究者,技術者各位 電気学会電子回路研究専門委員会 委員長 島 健 (神奈川大学) 電気学会・電子回路研究会(平成25年3月7日,8日)開催のお知らせ 拝啓 紅葉の候,皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます. 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを通じて, 電子回路技術者の交流をはかる場であり,数式だけでなくトランジスタなどの回路図 が出てくる, 電気学会の会員でなくても誰でも参加できる, 他に例をみない独特の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました. これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております. このたび電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので案内申し上げます. 皆様の貴重なご研究の発表の場としてご利用いただければ幸いに存じます. 発表の資格は問いません.また,電子回路に関することならどんな内容でも結構です. 今回も,通常のセッションA(発表時間20分)のほかに, より気軽に発表できるセッションB(発表時間15分)も予定しています. ご講演申し込みの際に「主催者への連絡」欄へA,Bの指定をしていただければ幸いで す. 電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします. なお,参加費は無料で(ただし,資料集は有料です),参加の事前申し込みも不要です. 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動にお力添え下さい ますようお願いいたします. なお,以降も次のように開催を予定しております.ご発表を計画いただければ幸甚で す. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/ 敬具 記 場    所 明治大学 駿河台キャンパス 日    時 平成25年3月7日(木),8日(金) テ ー マ 電子回路一般 講演申込締切 平成25年1月8日 論文原稿締切 平成25年2月14日頃(予定) ------------------------- ●以下の 3 & 4に注意● ------------------------- 【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ3.で必要です) A=発表時間20分+質疑応答5分 B=発表時間15分+質疑応答5分 2. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/index.html にアクセスし, 2013年3月の研究会論文募集 (→発表申込)を押してください. ここで申し込みは確定せずに,そのままステップ3.へお進ください. 3. ご希望の講演種別「A」か「B」を<必ず> 申込みページ最下欄「主催者への連絡」にご記入ください. その他の必要事項もご入力ください. 4. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを 確認してください. ------------------------- ● 3 & 4 に注意 ● -------------------------