From cosy @ nagasaki-u.ac.jp Thu Dec 5 12:43:49 2013 From: cosy @ nagasaki-u.ac.jp (Cosy MUTO) Date: Thu, 05 Dec 2013 12:43:49 +0900 Subject: [ect-announce-ja] Call for papers: Special Issue on AVIC2013, Springer ALOG Message-ID: <529FF675.9030109@nagasaki-u.ac.jp> 電子回路研究者の皆様 電子回路研究専門委員会では2013年10月16日から18日までカナダ・モントリオー ルで2013 International Conference on Analog VLSI Circuits (AVIC2013)を開 催いたしました. Springer社の"Analog Integrated Circuits and Signal Processing"誌では, AVIC2013の特集号を企画いたしましたので,ご案内申し上げます. 添付ファイルをご参照下さい. テーマ :High Performance Analog Circuits & Design Methodologies 投稿締切:2014年1月31日(金) 投稿方法:Webサイト http://www.springer.com/engineering/circuits&systems/journal/10470  からオンラインによる(アカウント作成が必要). 初回採否通知:2014年4月前半を予定 Guest Editor : Prof. Roni Khazaka, McGill University Guest Co-Editor: Prof. Yasuaki Inoue, Waseda University Guest Secretary: Prof. Cosy Muto, Nagasaki University 問い合わせ先:  武藤浩二(長崎大) cosy @ nagasaki-u.ac.jp or avic2013tpc @ gmail.com AVIC2013でご発表いただいた論文のみならず,皆様のご投稿をお待ち申し上げます. -- ・・・―・ 武藤浩二 長崎大学 教育学部 技術教育教室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL: (095) 819 2361 FAX: (095) 819 2265 (学部事務室) http://tech.edu.nagasaki-u.ac.jp/muto/index_j.html ・・・―・― From cosy @ nagasaki-u.ac.jp Thu Dec 5 12:45:54 2013 From: cosy @ nagasaki-u.ac.jp (Cosy MUTO) Date: Thu, 05 Dec 2013 12:45:54 +0900 Subject: [ect-announce-ja] Call for papers: Special Issue on AVIC2013, Springer ALOG In-Reply-To: <529FF675.9030109@nagasaki-u.ac.jp> References: <529FF675.9030109@nagasaki-u.ac.jp> Message-ID: <529FF6F2.1030106@nagasaki-u.ac.jp> 武藤@長崎大です. 先ほどお送りいたしました下記のメールにファイルを添付するのを失念しており ました. 申し訳ございませんでした. On 2013/12/05 12:43 JST(=UTC+0900), Cosy MUTO wrote; > 電子回路研究者の皆様 > > 電子回路研究専門委員会では2013年10月16日から18日までカナダ・モントリオー > ルで2013 International Conference on Analog VLSI Circuits (AVIC2013)を開 > 催いたしました. > > Springer社の"Analog Integrated Circuits and Signal Processing"誌では, > AVIC2013の特集号を企画いたしましたので,ご案内申し上げます. > 添付ファイルをご参照下さい. > > テーマ :High Performance Analog Circuits & Design Methodologies > 投稿締切:2014年1月31日(金) > 投稿方法:Webサイト > http://www.springer.com/engineering/circuits&systems/journal/10470 >  からオンラインによる(アカウント作成が必要). > 初回採否通知:2014年4月前半を予定 > > Guest Editor : Prof. Roni Khazaka, McGill University > Guest Co-Editor: Prof. Yasuaki Inoue, Waseda University > Guest Secretary: Prof. Cosy Muto, Nagasaki University > > 問い合わせ先: >  武藤浩二(長崎大) cosy @ nagasaki-u.ac.jp or avic2013tpc @ gmail.com > > AVIC2013でご発表いただいた論文のみならず,皆様のご投稿をお待ち申し上げます. > -- ._._. Cosy MUTO, Ph.D. Professor, Faculty of Education Nagasaki University 1-14 Bunkyo-machi, Nagasaki 852-8521, JAPAN TEL: +81 95 819 2361 FAX: +81 95 819 2265 (Faculty Office) http://tech.edu.nagasaki-u.ac.jp/muto/ ..._._ ・・・―・ 武藤浩二 長崎大学 教育学部 技術教育教室 〒852-8521 長崎市文教町1-14 TEL: (095) 819 2361 FAX: (095) 819 2265 (学部事務室) http://tech.edu.nagasaki-u.ac.jp/muto/index_j.html ・・・―・― -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: cfp_alog_avic13.pdf 型: application/pdf サイズ: 70484 バイト 説明: 無し URL: From hsan @ tcu.ac.jp Wed Dec 18 12:51:08 2013 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Wed, 18 Dec 2013 12:51:08 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?IBskQiFaOCY1ZkgvST1KZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMEZGYiFbGyhCIBskQkVFO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKEgy?= =?iso-2022-jp?b?NhskQkcvGyhCMxskQjduGyhCLBskQj9ARmBAbkJnM1gbKEIg?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMiNJTSUtJWMlcyVRJTkbKEIp?= Message-ID: <00e601cefba4$62923380$27b69a80$@tcu.ac.jp> ---------------------------------------------------------------------------- (ご興味のある方は,本メール末尾の ●講演申込方法1.〜4.●をよくお読み下さい) 平成25年12月18日 研究者,技術者各位 電気学会電子回路研究専門委員会 委員長 島 健 (神奈川大学) 電気学会・電子回路研究会(平成26年3月6日, 7日)開催のお知らせ 拝啓 寒気の候,皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます. 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを通じて, 電子回路技術者の交流をはかる場であり,数式だけでなく トランジスタなどの回路図が出てくる, 電気学会の会員でなくても誰でも参加できる, 他に例をみない独特の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました. これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております. このたび電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので案内申し上げます. 皆様の貴重なご研究の発表の場としてご利用いただければ幸いに存じます. 発表の資格は問いません.また,電子回路に関することならどんな内容でも結構です. 今回も,通常のセッションA(発表時間20分)のほかに, より気軽に発表できるセッションB(発表時間15分)も予定しています. ご講演申し込みの際に「主催者への連絡」欄へ A,Bの指定をしていただければ幸いです. 電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします. なお,参加費は無料で(ただし,資料集は有料です),参加の事前申し込みも不要です. 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動にお力添え下さい ますようお願いいたします. なお,以降も次のように開催を予定しております. ご発表を計画いただければ幸甚です. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/ 敬具 記 場    所 神奈川大学 横浜キャンパス(神奈川県横浜市) 日    時 2014年3月6日(木), 7日(金) テ ー マ 電子回路一般 講演申込締切 平成26年1月8日 論文原稿締切 平成26年2月11日頃(予定) ------------------------- ●以下の 3 & 4に注意● ------------------------- 【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ3.で必要です) A=発表時間20分+質疑応答5分 B=発表時間15分+質疑応答5分 2. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/index.html にアクセスし, *2014年3月の研究会論文募集(→発表申込)を押してください. ここで申し込みは確定せずに,そのままステップ3.へお進ください. 3. ご希望の講演種別「A」か「B」を<必ず> 申込みページ最下欄「主催者への連絡」にご記入ください. その他の必要事項もご入力ください. 4. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを 確認してください. ------------------------- ● 3 & 4 に注意 ● -------------------------