[ect-announce-ja] KWS27論文募集案内
Hao SAN
hsan @ tcu.ac.jp
2014年 4月 11日 (金) 10:03:16 JST
電気学会・電子回路研究会関係の皆様
東京都市大学 傘です.
第27回 回路とシステムワークショップ論文募集案内を頂きましたので
お知らせいたします.
奮ってご投稿ください.
----------------論文募集案内 ----------------
第27回 回路とシステムワークショップ論文募集案内
第27回「回路とシステムワークショップ」を昨年に続き,真夏の淡路島で開催
いたします.本ワークショップは,回路とシステムに関連した分野の研究者や
技術者が集い,招待論文や投稿論文を通じて,分野内だけでなく分野間にまた
がる境界領域の課題解決と将来の研究分野の探求を目的としています.特別招
待講演では,アンドロイド(人間酷似型ロボット)研究の第一人者である石黒浩
先生(大阪大学)にご講演をお願いしております.回路とシステム技術の集大成
として存在するロボットについて,興味深いお話しをいただけると思います.
また,今回は新しい試みとして小学生向けの研究体験を企画しました.体験・
発見・理解・感動の喜びを未来の研究者である子供たちに伝えたいと思います.
実りある真夏のワークショップとなるよう,皆様からの積極的な論文投稿をお
願い申し上げます.
第27回 回路とシステムワークショップ実行委員長
川村 新(阪大)
開催日: 2014年8月4日(月), 5日(火)
会場: 淡路夢舞台国際会議場
Webページ: 企画セッションなど最新の情報は,次のWebページをご覧下さい.
http://www.ieice.org/ess/kws/
特別招待講演:
「人間・アンドロイド・メディア(仮)」
石黒浩 (阪大)
投稿分野: 本ワークショップでは以下の特別セッションを開催
します.以下の特別セッションテーマに関する論文投稿を歓迎します.
「カオス制御」
「学生セッション(ディジタル信号処理)」
「低消費電力技術」
「フォールトトレラント設計」
さらに,次の分野に関する一般論文投稿を歓迎します.
非線形問題: カオス,分岐,フラクタル,非線形ダイナミクス,非線形回路,
非線形振動論,複雑系制御理論,非線形データ解析,非線形時系列解析,
複雑ネットワーク理論,学習,ニューラルネットワーク,
生体システムと応用,最適化,精度保証付き数値計算
回路の数値解析: 回路の数値解析理論,回路/デバイス/配線シミュレーション,
回路/デバイス/配線モデル,伝送路解析,RF解析,
シミュレーション応用最適化技術,電磁界シミュレーション,
シグナル/パワーインテグリティ解析,電源系解析,電力解析,回路縮約,
ばらつき考慮シミュレーション,並列・分散シミュレーション,
信頼性シミュレーション(ESD, ノイズ耐性, 経年劣化),
アナログ回路: イメージャ,センサ,MEMS,フィルタ,アンプ,AD/DA,PLL/DLL,
非線形回路,電源,RF(ミキサ,VCO,LNA,PA),高速インターフェース,
光通信用回路,無線通信用回路(WLAN,RFID,ミリ波, NFC),
エネルギーハーベスティング,無線電力伝送用回路,ミックストシグナル,
低電圧・低消費電力回路,医用電子回路
ディジタル信号処理: 基礎信号処理/フィルタ設計,適応信号処理,
非線形信号処理,音声・音響信号処理,画像・映像信号処理,
通信用信号処理(モバイル,ワイヤレスを含む),システム実現技術,
セキュリティ応用,生体信号処理,信号処理応用
VLSI設計技術: 設計環境・ツール,組込みシステム,
リコンフィギャラブルシステム,マルチコア・メニーコア設計,NoC設計,
システムレベル設計,IPベース設計,高位合成,論理合成・検証,
レイアウト設計・検証,アナログCAD,タイミング解析,テスト・診断,
低消費電力設計,高信頼性設計,セキュア設計,耐ノイズ設計,DFM,
リソグラフィーCAD,
離散システム理論: ソフトウエア仕様記述,形式手法(フォーマルメソッド),
ペトリネットと離散事象システム,ハイブリッドダイナミカルシステム,
グラフ・ネットワーク理論,離散最適化,スケジューリング,
アルゴリズム論,並列・並行・分散処理,分散協調システム,
システムバイオロジー,
※投稿件数によっては,ポスターセッションとなる場合がございます.
※新しいコンセプトの提案など,意欲的な論文の投稿も期待してお
ります.
投稿申し込み: 邦文または英文の論文もしくはそれを的確に要約し
た抄録(論文の主旨および正当性を十分に判断できるもの)を
Webページより電子的にご投稿下さい(電子投稿の詳細はWebページ
をご参照下さい).ただし,査読のある論文誌等に発表されたもの
は対象外とします.図面を含みA4版3~6ページ(形式自由)でご執
筆下さい(論文集原稿の執筆要項はWebページに掲載されてい
ます).なお,論文集原稿も6ページ以内となりますのでご配慮下
さい.査読の上,下記期日までに採否通知を行います.電子投稿が
不可能な場合は,下記連絡先までご連絡下さい.
連絡先: 永山 忍(論文担当幹事)
〒731-3194 広島市安佐南区大塚東3-4-1
広島市立大学
Tel: 082-830-1599
Fax: 082-830-1568
E-mail: kws-27paper @ mail.ieice.org
日程: 投稿締切 2014年4月18日(金) 厳守
採否通知 2014年5月30日(金) 頃
論文集原稿締切 2014年6月16日(月) 必着
備考:
* 本ワークショップ開催後に,和文論文誌A にて「回路とシステム小特集号」が,
英文論文誌A にて「SoC 設計手法小特集号」が企画されています.
主催:
電子情報通信学会 基礎・境界ソサイエティ
「システムと信号処理」サブソサイエティ
回路とシステム研究専門委員会
VLSI設計技術研究専門委員会
信号処理研究専門委員会
システム数理と応用研究専門委員会
「非線形理論とその応用」サブソサイエティ
非線形問題研究専門委員会
協賛:
電気学会 電子回路研究専門委員会
IEEE Circuits and Systems Society, Japan Chapter
IEEE Signal Processing Society, Japan Chapter
IEEE Circuits and Systems Society, Kansai Chapter
電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究専門委員会
----------------論文募集案内----------------
ect-announce-ja メーリングリストの案内