From sekiya @ faculty.chiba-u.jp Thu Jun 5 20:30:33 2014 From: sekiya @ faculty.chiba-u.jp (Hiroo SEKIYA) Date: Thu, 5 Jun 2014 20:30:33 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?NFMtMjAxNC9BVklDMjAxNOacgOaWsOaDhQ==?= =?utf-8?b?5aCx?= Message-ID: 電気学会・電子回路研究会関係者のみなさま #重複して受け取られた方はご容赦ください たびたびのメール、申し訳ございません。 4S2014/AVIC2014に関する先日のメールにおいて、全体会議とパネルの日を誤っておりました。 21日はウェルカムレセプションのみとなる予定です。 再度下記のとおりご案内させていただきます。 〆切は6月30日となります。みなさまからのご投稿をお待ちしております。 == 4S2014/AVIC2014に関する最新情報を連絡させていただきます。 〆切が当初案内の5月30日から6月30日に延期されております。 みなさまからの積極的なご投稿をお待ちしております。 == The Joint Conference 4S-2014/AVIC2014 会場 マジェステックホテル、サイゴン http://www.majesticsaigon.com.vn 会期 10月21日     Registration, Welcome Reception 10月22日     全体会議、パネル    10月23日、24日 テクニカルセッション 投稿締め切り日 6月30日 採録決定通知  8月31日 参加費   Early Regular(On or Before Oct.1) Regular USD$300 Student USD$250 Regular Registration(After Oct.1) Regular USD$350 Student USD$300 Additional Banquet USD$50 その他、投稿の詳細は http://icdrec.edu.vn/4s/ にて順次情報を更新いたしますので、ご覧ください。 以上、よろしくお願いいたします。 4S-2014/AVIC2014 General Co-chiars Huynh Thanh Dat, Dang Luong Mo, and Takeshi Shima Technical Program Committee Co-chiars -- === Hiroo Sekiya, Ph.D Graduate School of Advanced Integration Science, Chiba University, JAPAN E-mail: sekiya @ faculty.chiba-u.jp URL: http://www.s-lab.nd.chiba-u.jp From hsan @ tcu.ac.jp Mon Jun 16 10:24:53 2014 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Mon, 16 Jun 2014 10:24:53 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ6ZaL5YKs5qGI5YaF44CRIOmbu+WtkA==?= =?utf-8?b?5Zue6Lev56CU56m25Lya77yISDI25bm0N+aciO+8jOWHuumbsu+8iQ==?= Message-ID: <003901cf8901$c6cc15b0$54644110$@tcu.ac.jp> 技術者、研究者の皆様 7/3(木)・4(金)に出雲にて開催する 「電子回路研究会」のプログラムをお届けいたします. 多くの皆様のご参加をお待ちしております. 事前登録は必要ございませんので,当日直接会場にお越しください. 参加費用は無料です.ただし,聴講者が資料集をお求めの場合は お買い上げいただくことなります. なお,1日目(3日(木))の研究会後に 懇親会を予定しておりますので,気軽にご参加ください. ●テーマ:「電子回路一般」 ●会場: 大社文化プレイス(7/3), ニューウェルシティ出雲(7/4) (電子情報通信学会 集積回路研究会ICDと併催) ●[懇親会] 日時:7月3日(木)18:00?20:00 場所:ニューウェルシティ出雲(牡丹),発表会場の大社プレイスから無料移動バスがでます. 参加費:5,000円 懇親会にご出席の方は6/23日(月)17:00までに, ect2014izumo @ nda.ac.jp 宛に電子メールで 「お名前・ご所属・領収証宛名」をお送りください. (領収証の宛名希望がない場合は「所属+氏名」となります). この懇親会は,同じ日程同じ会場(大社プレイス)で 開催(併催)される「電子情報通信学会 集積回路研究会(ICD)と合同です. 懇親会の申し込みは,研究会別に受け付けていますので, 2つの研究会に重複して申し込みをしないようご注意ください. -------------------------------------------------------------------- 電子回路研究会 〔委 員 長〕 島 健(神奈川大学) 〔幹  事〕 傘 昊(東京都市大学),松元藤彦(防衛大学校),西城和幸 〔幹事補佐〕 ニコデムス レディアン(神奈川大学) 日 時 2014年7月3日(木) 13:00〜16:25     2014年7月4日(金) 9:30〜12:05 場 所 大社文化プレイス(7/3),ニューウェルシティ出雲(7/4) 大社文化プレイス:島根県出雲市大社町杵築南1338-9,交通:出雲大社前駅下車。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1310104798186/html/common/52c89d9b021.html ニューウェルシティ出雲:島根県出雲市塩冶有原町2-15-1,交通:出雲市駅下車。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.nwci.jp/access 議 題 テーマ「電子回路一般」 (大社文化プレイス) 7月3日(木) 13:00〜14:30  座長 奥田裕一(ルネサスエレクトロニクス) ECT-14-052 対称型フローティングインピーダンススケーリング回路の諸特性に関する考察 ◎西岡周造,松元藤彦,藤井達哉,大淵武史(防衛大学校) ECT-14-053 集積化可変RCポリフェーズフィルタの設計 ◎伴内優貴,谷本 洋,吉澤真吾(北見工業大学) ECT-14-054 遺伝的アルゴリズムを用いた複素フィルタの自動設計 ◎関 洋明,高井伸和,小林春夫,根岸孝行,加藤雅人,菅原誉士紀,鈴木研人(群馬大学) ECT-14-055 Active Inductorを用いたMixerの消費電流の低減 ◎古谷 吏,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) (大社文化プレイス) 7月3日(木) 14:45〜16:25  座長 松野隼也(東芝) ECT-14-056 β展開に基づくパイプラインADCにおけるβ値推定手法の検討 ◎成田隼斗,内田順平,山田俊毅(東京都市大学),松浦達治(東京理科大学),傘 昊,堀田正生(東京都市大学) ECT-14-057 カレントミラーアンプを用いたβ展開サイクリック形AD変換器の試作および評価結果 ◎内山亜沙人,吉田勇太,山田俊毅,吉田昴右(東京都市大学),松浦達治(東京理科大学),傘 昊,堀田正生(東京都市大学) ECT-14-058 CMOS標準ロジックを用いた確率的フラッシュ型AD変換器の試作と評価 ◎竹端久登,谷本 洋,吉澤真吾(北見工業大学) ECT-14-059 逐次比較近似ADCの整数論に基づく冗長アルゴリズム設計 ◎小林佑太朗,小林春夫(群馬大学) (ニューウェルシティ出雲) 7月4日(金) 9:30〜10:45  座長 香川景一郎(静岡大学) ECT-14-060 離散フーリエ変換(DFT)処理回路の設計と性能予想 ◎梁 維焜,吉田侑司,深草紀志,萩原良昭(崇城大学) ECT-14-061 CMOSイメージセンサにおける画素信号高速読出のための列回路の回路定数決定に関する一考察 ◎高橋渓輔,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学),新谷 悟,井上俊輔,譲原 浩(キヤノン株式会社) ECT-14-062 BSIM4による90nm n-channel MOSFETの Hot Electronの劣化特性モデル化に関する研究 ◎戸塚拓也,青木 均,安部文隆,Khatami Ramin,新井薫子,轟俊一郎,香積正基,王 太峰,小林春夫(群馬大学) (ニューウェルシティ出雲) 7月4日(金) 11:00〜12:05  座長 萩原良昭(崇城大学) ECT-14-063 カレントブリーディングを用いたソースフォロワ負帰還LNAの高利得化・広帯域化の検討 ◎倉田圭輔,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) ECT-14-064 デルタシグマTDCを用いた位相ノイズ測定 ◎大澤優介,平林大樹,針谷尚裕,小林春夫(群馬大学),新津葵一(名古屋大学),小林 修(半導体理工学研究センター) ECT-14-065 並列数可変制御型降圧コンバータに関する研究 ◎三次将太,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) 発表時間(一人当たり): 種別A:25分, 種別B:20分 From hsan @ tcu.ac.jp Wed Jun 25 19:56:10 2014 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Wed, 25 Jun 2014 19:56:10 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ5YaN44O76ZaL5YKs5qGI5YaF44CRIA==?= =?utf-8?b?6Zu75a2Q5Zue6Lev56CU56m25Lya77yISDI25bm0N+aciO+8jOWHug==?= =?utf-8?b?6Zuy77yJ?= Message-ID: <01d001cf9064$12c58e60$3850ab20$@tcu.ac.jp> 技術者、研究者の皆様 7/3(木)・4(金)に出雲にて開催する 「電子回路研究会」のプログラムをお届けいたします. 多くの皆様のご参加をお待ちしております. 事前登録は必要ございませんので,当日直接会場にお越しください. 参加費用は無料です.ただし,聴講者が資料集をお求めの場合は お買い上げいただくことなります. なお,1日目(3日(木))の研究会後に 懇親会を予定しておりますので,気軽にご参加ください. ●テーマ:「電子回路一般」 ●会場: 大社文化プレイス(7/3), ニューウェルシティ出雲(7/4) (電子情報通信学会 集積回路研究会ICDと併催) -------------------------------------------------------------------- 電子回路研究会 〔委 員 長〕 島 健(神奈川大学) 〔幹  事〕 傘 昊(東京都市大学),松元藤彦(防衛大学校),西城和幸 〔幹事補佐〕 ニコデムス レディアン(神奈川大学) 日 時 2014年7月3日(木) 13:00〜16:25     2014年7月4日(金) 9:30〜12:05 場 所 大社文化プレイス(7/3),ニューウェルシティ出雲(7/4) 大社文化プレイス:島根県出雲市大社町杵築南1338-9,交通:出雲大社前駅下車。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.city.izumo.shimane.jp/www/contents/1310104798186/html/common/52c89d9b021.html ニューウェルシティ出雲:島根県出雲市塩冶有原町2-15-1,交通:出雲市駅下車。詳細は次のURLをご参照ください。http://www.nwci.jp/access 議 題 テーマ「電子回路一般」 (大社文化プレイス) 7月3日(木) 13:00〜14:30  座長 奥田裕一(ルネサスエレクトロニクス) ECT-14-052 対称型フローティングインピーダンススケーリング回路の諸特性に関する考察 ◎西岡周造,松元藤彦,藤井達哉,大淵武史(防衛大学校) ECT-14-053 集積化可変RCポリフェーズフィルタの設計 ◎伴内優貴,谷本 洋,吉澤真吾(北見工業大学) ECT-14-054 遺伝的アルゴリズムを用いた複素フィルタの自動設計 ◎関 洋明,高井伸和,小林春夫,根岸孝行,加藤雅人,菅原誉士紀,鈴木研人(群馬大学) ECT-14-055 Active Inductorを用いたMixerの消費電流の低減 ◎古谷 吏,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) (大社文化プレイス) 7月3日(木) 14:45〜16:25  座長 松野隼也(東芝) ECT-14-056 β展開に基づくパイプラインADCにおけるβ値推定手法の検討 ◎成田隼斗,内田順平,山田俊毅(東京都市大学),松浦達治(東京理科大学),傘 昊,堀田正生(東京都市大学) ECT-14-057 カレントミラーアンプを用いたβ展開サイクリック形AD変換器の試作および評価結果 ◎内山亜沙人,吉田勇太,山田俊毅,吉田昴右(東京都市大学),松浦達治(東京理科大学),傘 昊,堀田正生(東京都市大学) ECT-14-058 CMOS標準ロジックを用いた確率的フラッシュ型AD変換器の試作と評価 ◎竹端久登,谷本 洋,吉澤真吾(北見工業大学) ECT-14-059 逐次比較近似ADCの整数論に基づく冗長アルゴリズム設計 ◎小林佑太朗,小林春夫(群馬大学) (ニューウェルシティ出雲) 7月4日(金) 9:30〜10:45  座長 香川景一郎(静岡大学) ECT-14-060 離散フーリエ変換(DFT)処理回路の設計と性能予想 ◎梁 維焜,吉田侑司,深草紀志,萩原良昭(崇城大学) ECT-14-061 CMOSイメージセンサにおける画素信号高速読出のための列回路の回路定数決定に関する一考察 ◎高橋渓輔,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学),新谷 悟,井上俊輔,譲原 浩(キヤノン株式会社) ECT-14-062 BSIM4による90nm n-channel MOSFETの Hot Electronの劣化特性モデル化に関する研究 ◎戸塚拓也,青木 均,安部文隆,Khatami Ramin,新井薫子,轟俊一郎,香積正基,王 太峰,小林春夫(群馬大学) (ニューウェルシティ出雲) 7月4日(金) 11:00〜12:05  座長 萩原良昭(崇城大学) ECT-14-063 カレントブリーディングを用いたソースフォロワ負帰還LNAの高利得化・広帯域化の検討 ◎倉田圭輔,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) ECT-14-064 デルタシグマTDCを用いた位相ノイズ測定 ◎大澤優介,平林大樹,針谷尚裕,小林春夫(群馬大学),新津葵一(名古屋大学),小林 修(半導体理工学研究センター) ECT-14-065 並列数可変制御型降圧コンバータに関する研究 ◎三次将太,兵庫 明,松浦達治(東京理科大学) 発表時間(一人当たり): 種別A:25分, 種別B:20分 From hsan @ tcu.ac.jp Wed Jun 25 19:58:59 2014 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Wed, 25 Jun 2014 19:58:59 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCQmgbKEIyNxskQjJzMnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTykkSCU3JTklRiVgJW8hPCUvJTclZyVDJVckTjMrGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOkUwRkZiGyhC?= Message-ID: <01d101cf9064$77a11b10$66e35130$@tcu.ac.jp> 電子回路研究会の皆様 第27回回路とシステムワークショップの開催案内を送付させていただきます。 皆様のご参加を心よりお待ちしております。 ワークショップへの参加申込は http://www.ieice.org/ess/kws/registration.html、 ウェスティンホテル淡路への宿泊申込は http://www.ieice.org/ess/kws/hotel.html で受け付けております。 以下の期限にご注意下さい。 ■ ワークショップ参加申込 早期申込期限: 7月9日(水) 7月9日(水) までに、システムによる参加申込と振込が完了している場合に 早期申込の扱いとなります。 ■ ウェスティンホテル宿泊オンラインシステム申込締切日: 7月14日(月) プログラムやイベント等の詳細および最新情報は、ワークショップのホーム ページをご覧ください。新着情報に小中学生向けの夏休み研究体験の資料が 追加されました。 KWS27出版・広報担当 間島利也 (広島国際大) ------------------------------------------------------------- 第27回 回路とシステムワークショップ開催案内 第27回 回路とシステムワークショップ実行委員長 川村 新 (阪大) 第27回「回路とシステムワークショップ」を昨年に続き,真夏の淡路島で開催 いたします.本ワークショップは,回路とシステムに関連した分野の研究者や 技術者が集い,招待論文や投稿論文を通じて,分野内だけでなく分野間にまた がる境界領域の課題解決と将来の研究分野の探求を目的としています.特別招 待講演では,アンドロイド(人間酷似型ロボット)研究の第一人者である石黒浩 先生(阪大)にご講演をお願いしております.また,新しい試みとして分科会全 体でのポスターセッションおよび小中学生向けの研究体験を企画しました. 研究者間の技術交流の場として,また最先端の研究に接する絶好の機会ですの で,皆様奮ってご参加ください. ホームページ: http://www.ieice.org/ess/kws/ 開催日: 2014年8月4日(月), 5日(火) 会場: 淡路夢舞台国際会議場 (兵庫県淡路市夢舞台1番地, TEL 0799-74-1020) 会場受付: 2014年8月3日(日) 17:30〜19:00 ウェスティンホテル淡路 2階ロビー 2014年8月4日(月) 8:30〜, 5日(火) 8:30〜 淡路夢舞台国際会議場 3階 特別招待講演: 「人とアンドロイドとメディア」 石黒 浩 (阪大) 招待講演: 下記の招待講演などを企画しています. 「オンチップモニタ回路を用いた特性ばらつきのモデル化と補償」 A.K.M. Mahfuzul Islam, 小野寺秀俊 (京大) 「回路理論の講義法についての思索」 大石 進一 (早大) 「遅延相互作用が伴う大規模システムに内在する不安定平衡点の安定化」 小西 啓治 (阪府大) 「ブレインマシンインタフェース実現に向けた生体信号取得LSI設計」 中野 誠彦 (慶大) 「不要輻射低減のための平衡度を考慮した伝送線路設計」 松嶋 徹 (京大) 「ロッシー、ロスレス、ニアロスレスな画像圧縮のための整数変換と予測処理」 岩橋 政宏 (長岡技科大) 「ノイズキャンセリングヘッドホンの原理を理解しよう!! ―アクティブノイズコントロールの原理と最新動向―」 梶川 嘉延 (関西大) 「SPFDによる論理関数の自由度の表現とその回路設計への応用」 山下 茂 (立命大) 「NECスーパーコンピュータSX-ACE開発におけるLSI設計技術について」 長瀬 悟 (NEC) 「アルゴリズムから見た東大ロボ」 宇野 毅明 (国立情報学研究所/総研大) 「複数の多面体を折れる多角形について」 上原 隆平 (北陸先端大) 上記ご講演のほか,73件の投稿論文の発表が予定されております. ※プログラムの詳細については, http://www.ieice.org/ess/kws/program.html をご覧ください. 参加: 本ワークショップへの参加については http://www.ieice.org/ess/kws/registration.html をご覧ください. 宿泊: 会場に隣接するウェスティンホテル淡路に特別料金で宿泊できる プランを用意しております.詳細は, http://www.ieice.org/ess/kws/hotel.html をご覧ください. From hsan @ tcu.ac.jp Wed Jun 25 20:11:45 2014 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Wed, 25 Jun 2014 20:11:45 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVo4JjVmSC9JPUpnPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMEZGYiFbGyhCIBskQkVFO1Iyc08pOCY1ZjJxIUobKEJI?= =?iso-2022-jp?b?MhskQiM2Ry8bKEIxMBskQjduGyhCLBskQj0pRURCZzNYGyhC?= =?iso-2022-jp?b?KQ==?= Message-ID: <01d301cf9066$3fff65c0$bffe3140$@tcu.ac.jp> (ご興味のある方は,本メール末尾の ●講演申込方法1.〜4.●をよくお読み下さい) 平成26年6月25日 研究者,技術者各位 電気学会電子回路研究専門委員会 委員長 島 健 (神奈川大学) 電気学会・電子回路研究会(平成26年10月9日,10日)開催のお知らせ 拝啓 初夏の候,皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます. 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを通じて, 電子回路技術者の交流をはかる場であり, 数式だけでなくトランジスタなどの回路図が出てくる, 電気学会の会員でなくても誰でも参加できる, 他に例をみない独特の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました. これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております. このたび電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので案内申し上げます. 皆様の貴重なご研究の発表の場としてご利用いただければ幸いに存じます. 発表の資格は問いません.また,電子回路に関することならどんな内容でも結構です. 今回も,通常のセッションA(発表時間20分)のほかに, より気軽に発表できるセッションB(発表時間15分)も予定しています. ご講演申し込みの際に「主催者への連絡」欄へA,Bの指定をしていただければ幸いで す. 電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします. なお,参加費は無料で(ただし,資料集は有料です),参加の事前申し込みも不要です. 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動にお力添え下さい ますようお願いいたします. なお,以降も次のように開催を予定しております.ご発表を計画いただければ幸甚で す. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/ 敬具 記 場    所 秋田大学 手形キャンパス ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 2階セミナー室 日    時 平成26年10月9日(木),10日(金) テ ー マ 電子回路一般 講演申込締切 2014年8月8日 論文原稿締切 2014年9月12日(予定) ------------------------- ●以下の 3 & 4に注意● ------------------------- 【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ3.で必要です) A=発表時間20分+質疑応答5分 B=発表時間15分+質疑応答5分 2. http://ieej.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/ect/ectp/index.html にアクセスし, 2014年10月の研究会論文募集 (→発表申込)を押してください. ここで申し込みは確定せずに,そのままステップ3.へお進ください. 3. ご希望の講演種別「A」か「B」を<必ず> 申込みページ最下欄「主催者への連絡」にご記入ください. その他の必要事項もご入力ください. 4. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを 確認してください. ------------------------- ● 3 & 4 に注意 ● ------------------------- From sekiya @ faculty.chiba-u.jp Fri Jun 27 12:48:06 2014 From: sekiya @ faculty.chiba-u.jp (Hiroo SEKIYA) Date: Fri, 27 Jun 2014 12:48:06 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ57eg5YiH44KKNuaciDMw5pel44CRNFMt?= =?utf-8?q?2014/AVIC2014_in_Ho_Chi_Minh_City=2C_Vetnam?= Message-ID: 電子回路研究会関係者各位: 電気学会・電子回路研究会関係者のみなさま #重複して受け取られた方はご容赦ください たびたびのメール、申し訳ございません。 4S-2014/AVIC2014の〆切が6月30日と迫ってまいりました。 みなさまからの積極的なご投稿をお待ちしております。 == The Joint Conference 4S-2014/AVIC2014 会場 マジェステックホテル、サイゴン http://www.majesticsaigon.com.vn 会期 10月21日     Registration, Welcome Reception 10月22日     全体会議、パネル    10月23日、24日 テクニカルセッション 投稿締め切り日 6月30日 採録決定通知  8月31日 参加費   Early Regular(On or Before Oct.1) Regular USD$300 Student USD$250 Regular Registration(After Oct.1) Regular USD$350 Student USD$300 Additional Banquet USD$50 その他、投稿の詳細は http://icdrec.edu.vn/4s/ にて順次情報を更新いたしますので、ご覧ください。 以上、よろしくお願いいたします。 4S-2014/AVIC2014 General Co-chiars Huynh Thanh Dat, Dang Luong Mo, and Takeshi Shima Technical Program Committee Co-chiars -- === Hiroo Sekiya, Ph.D Graduate School of Advanced Integration Science, Chiba University, JAPAN E-mail: sekiya @ faculty.chiba-u.jp URL: http://www.s-lab.nd.chiba-u.jp