From hsan @ tcu.ac.jp Fri Feb 12 09:45:16 2016 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Fri, 12 Feb 2016 09:45:16 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?SVNTQ0MgMjAxNiAbJEJKczlwGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnEkTiQ0MEZGYhsoQg==?= Message-ID: <006a01d1652e$a42145c0$ec63d140$@tcu.ac.jp> ご関係の皆様へ #重複して受け取られた場合はご容赦下さい. 電気学会 電子回路研究専門委員会幹事 東京都市大学 傘です. ISSCC 2016報告会開催の連絡をいただきましたので, ご案内いたします. 最新の研究成果を日本国内で聴講できますので, 奮ってご参加ください. ---------------------------------------------------------------------- 電気学会電子回路研究専門委員会の皆様へ IEEE SSCS Japan Chapter Chair 山村 毅 IEEE SSCS Kansai Chapter Chair 日高 秀人 先週開催されましたISSCC 2016の国内報告会を下記の通り開催いたします。 日本からの発表論文の中から14件を選択し、ご講演者の方に日本語で再度 ご講演して頂きます。是非ご聴講いただきますようお願い申し上げます。 またまわりにご興味をお持ちの方がいらっしゃる場合には、是非本案内を ご配信していただきますよう合わせてお願い申し上げます。 今年は、NTTドコモの中村様より「5G Technologies and Development In 2020 and Beyond」というタイトルにてご講演いただいます。こちらも 是非ご聴講いただきますようお願い申し上げます。 記 ============================================= ISSCC 2016 報告会 ============================================= ■日時と場所 日時: 2016 年 2 月 17 日(水) 09:30-18:00(受付は 9:00 から) 場所: 東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館2階 デジタル多目的ホール http://www.titech.ac.jp/maps/ookayama/ookayama.html 参加費無料でどなたでもご参加いただけます。事前の参加申込みは不要です。 ■プログラム:添付のPDFをご参照お願い申し上げます。 なおNTTドコモ 中村様のご講演は11:15から開始される予定です。 ----------------------------------------------------------- ●主催: IEEE SSCS Japan Chapter ●共催: IEEE SSCS Kansai Chapter ●問い合わせ先: IEEE SSCS Japan Chapter Secretary 伊藤浩之(東京工業大学) E-mail: ito @ pi.titech.ac.jp ●ホームページ http://www.ieee-jp.org/japancouncil/chapter/SSC-37/ssc.htm ----------------------------------------------------------- Hao SAN Department of Information and Communication Engineering Tokyo City University 1-28-1 Tamazutsumi, Setagaya-Ku, Tokyo 158-8557 Japan Email: hsan @ tcu.ac.jp Tel: +81-3-5707-2132 -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: ISSCC 2016 Reports Program.pdf 型: application/pdf サイズ: 93125 バイト 説明: 無し URL: From hsan @ tcu.ac.jp Wed Feb 17 20:48:59 2016 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Wed, 17 Feb 2016 20:48:59 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbGyhCIA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRUU7UjJzTyk4JjVmMnEbKEIoSDI4GyRCRy8bKEIx?= =?iso-2022-jp?b?GyRCN24bKEIsGyRCRWw1fkVUO1RCZzNYIUsbKEI=?= Message-ID: 技術者,研究者の皆様 2016年3月7日(月),8日(火)に東京都市大学にて開催する 電子回路研究会のプログラムをお届けいたします. 多くの皆様のご参加をお待ちしております. 事前登録は必要ございませんので,当日直接会場にお越しください. 参加費用は無料です.ただし,聴講者が資料集をお求めの場合は お買い上げいただくことなります. 3/7日午後,招待講演と優秀論文発表賞の記念講演も予定しております. また,3/7日研究会後に懇親会も予定しておりますので, 気軽にご参加ください. 日時: 2016年3月7日 18:00 会場: カフェテラス(CAFESORA) 東京都市大学 世田谷キャンパス 14号館(SAKURA CENTER #14) 参加費: 一般5,000円,学生3,000円 参加のお申し込みは下記URLの開催案内により, 「懇親会の申込み」をクリックし, フォームをご記入の上,ご登録ください. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html なお,事前の申し込み締切は 2月26日(金)までとさせていただきます. 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html -------------------------------------------------------------------    電子回路研究会 委 員 長: 島 健(神奈川大学) 幹  事: 傘 昊(東京都市大学),原田知親(山形大学),矢崎 徹(日立製作 所) 幹事補佐: ニコデムス レディアン(神奈川大学) 日 時 2016年3月7日(月) 9:15--16:40 2016年3月8日(火) 9:15--15:10 場 所 東京都市大学 世田谷キャンパス 1号館2階12P教室 アクセス案内:http://www.tcu.ac.jp/access/index.html#a1 キャンパス案内:http://www.tcu.ac.jp/campusmap/setagaya_campus.html 議 題 テーマ「電子回路一般」 3月7日(月) 9:15--10:45  ECT-16-019 無線通信回路の研究を支援する安価な回路モデルリングシステム ◎土橋洸気,和田和千(明治大学) ECT-16-020 Hi-simHVを用いたオン抵抗の劣化モデルの開発 ◎戸塚拓也,青木 均,築地伸和,香積正基,東野将史,澁谷将平,栗原圭汰,小林春夫 (群馬大学) ECT-16-021 ミラー効果を用いたインピーダンススケーリング回路の低周波化の試み 松元藤彦,○小沼慶明,大淵武史(防衛大学校) ECT-16-022 対称型フローティングインピーダンススケーリング回路を用いた完全差 動型フィルタの性能改善に関する検討 松元藤彦,○木村雨情,西岡周造,阿部伯弥,大淵武史(防衛大学校) 3月7日(月) 10:55--12:30  ECT-16-023 静電気放電保護回路のリーク電流低減手法の検討 ◎陳 広謙(東京都市大学),北島 敦,新井義明,山下 順,伊藤 壽(新日本無 線),傘 昊(東京都市大学) ECT-16-024 分布増幅器の並列数と段数の組み合わせによる利得と帯域幅の関係 ◎平本将理,和田和千(明治大学) ECT-16-025 Analysis and Design of Operational Amplifier Stability Based on Routh-Hurwitz Method ◎王 建龍,Adhikari Gopal,小林春夫,築地伸和,平野 繭,栗原圭汰(群馬大学),長 浜顕仁,野田一平,吉井宏治(リコー電子デバイス) ECT-16-026 動作電流制御を用いたLow-Gm OTAの新しい線形化手法 松元藤彦,○八杉龍治,大淵武史(防衛大学校) 3月7日(月) 13:30--15:30  ECT-16-027 光伝送歪み補償を目的とした 28nm FDSOIプロセスでのインバータとギル バートセルの構成によるアナログFIRフィルタ ◎網野賢太,渡辺正之助,関根かをり,木谷嘉孝,中村遼一郎,和田和千,中村守里也(明 治大学) ECT-16-028 ベルヌーイ数の母関数に基づくFIRフィルタの設計 ◎木谷嘉孝,和田和千,中村遼一郎,網野賢太,中村守里也,関根かをり(明治大学) ECT-16-029 変成器を用いない受動複素係数バンドパスフィルタの一構成 ◎藤井達哉,庄野和宏(筑波大学) ECT-16-030 磁気結合共振回路の解空間の構造 ○沢山 昇(リコー) ECT-16-031 SiCパワーMOSFETを用いた直交合成方式中波AM放送機の開発 ◎金古亮平,森山 健,酒井 渉,窪田和人,山添雅彦(NHK技術局 菖蒲久喜ラジオ放 送所) 3月7日(月) 15:40--16:40  ECT-16-032 [招待講演] AD変換器の冗長設計 ○堀田正生(東京都市大学) 3月7日(月) 16:50--17:20 2015年 優秀論文発表賞 記念講演 3月8日(火) 9:15--11:10  ECT-16-033 一対の送受信コイルを用いた磁気共鳴型無線給電のための位置ずれの影 響を改善する回路構成 ◎千阪伊吹,和田和千(明治大学) ECT-16-034 出力段のダイオード接続による電圧降下の影響を低減したCTSチャージポ ンプ回路の設計 ◎大門 佑,和田和千(明治大学) ECT-16-035 低周波振動する圧電素子のための電源回路の出力電力向上 ◎Ong Zi Hao,佐藤隆英(山梨大学) ECT-16-036 MT3極管におけるグリッドバイアスの空間電荷への影響 ◎大下 栞,竹本香菜子,濱崎利彦(広島工業大学) ECT-16-037 真空管増幅器における歪みモードの動作解析 ◎竹本香菜子,大下 栞,濱崎利彦(広島工業大学) 3月8日(火) 11:20--12:35  ECT-16-038 オープンソースLSIチップ設計--試作の試み ○秋田純一(金沢大学),岸本 誠((所属なし)),志村真子(スイッチサイエン ス),高橋知宏,越山 穣((所属なし)),丸山裕也(金沢工業大学),大塩悠貴,清 水暁生(有明工業高等専門学校),森山誠二郎(アナジックス),高山浩明(フォノ フ),高橋 誓(たかもり) ECT-16-039 MakeLSI: アナログLSI設計技術のギターエフェクタへの適用 ○高橋 誓(たかもり),森山誠二郎,石部 学(アナジックス),高山浩明(フォノ フ),田村博昭(プレデックス),田中 靖(アバンタージュ) ECT-16-040 MakeLSI:に提案するアナログLSI設計支援システム ○森山誠二郎,石部 学(アナジックス),高橋 誓(たかもり) 3月8日(火) 13:30--15:10  ECT-16-041 三角波--のこぎり波なしで生成可能な極低電圧動作PWM信号生成回路の設 計 ◎荒木輝正,渡辺晃輔,原田知親(山形大学) ECT-16-042 高速差動信号伝送用シリアライザのジッタ改善の検討 ○中村恒一,前橋 雄,岩田公一郎,吉田大介,松本晃平,磯田尚希,白井誉浩,新谷 悟 (キヤノン) ECT-16-043 確率的時間デジタイザとその自己校正、RTL検証の検討 ○李 从兵,王 俊善,小林春夫(群馬大学) ECT-16-044 疑似白銀比重み付け逐次比較近似AD変換器の検討 ◎小林佑太朗,荒船拓也,澁谷将平,小林春夫(群馬大学) From hsan @ tcu.ac.jp Tue Feb 23 18:08:52 2016 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Tue, 23 Feb 2016 18:08:52 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVo4JjVmSC9JPUpnPTgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMEZGYiFbGyhCIBskQkVFO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKEgy?= =?iso-2022-jp?b?OBskQkcvGyhCNhskQjduISY+MUZiOzo2SD82Nj0lOyVzGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJT8hPBsoQik=?= Message-ID: <176f01d16e19$d084b1d0$718e1570$@tcu.ac.jp> (ご興味のある方は,本メール末尾の ●講演申込方法1.〜4.●をよくお読み下さい) 平成28年2月23 日 研究者,技術者各位 電気学会電子回路研究専門委員会 委員長 島 健 (神奈川大学) 電気学会・電子回路研究会(平成28年6月9日,10日)開催のお知らせ 拝啓 春寒の候,皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます. 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを通じて, 電子回路技術者の交流をはかる場であり, 数式だけでなくトランジスタなどの回路図が出てくる, 電気学会の会員でなくても誰でも参加できる, 他に例をみない独特の研究会として, 非常に大きな成果を挙げて参りました. これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております. このたび電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので案内申し上げます. 皆様の貴重なご研究の発表の場としてご利用いただければ幸いに存じます. 発表の資格は問いません. また,電子回路に関することならどんな内容でも結構です. 今回も,通常のセッションA(発表時間20分)のほかに, より気軽に発表できるセッションB(発表時間15分)も予定しています. ご講演申し込みの際に「主催者への連絡」欄へA,Bの指定をしていただければ幸いで す. 電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします. なお,参加費は無料で(ただし,資料集は有料です),参加の事前申し込みも不要です. 是非,電子回路研究会にご参加頂き, 電子回路研究専門委員会の活動にお力添え下さいますようお願いいたします. なお,以降も次のように開催を予定しております.ご発表を計画いただければ幸甚で す. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ 敬具 記 場    所 鶴岡市庄内産業振興センター マリカ東館 第1研修室(山形県鶴岡市) 日    時 平成28年6月9日(木),10日(金) テ ー マ 電子回路一般 講演申込締切 2016年4月8日 論文原稿締切 2016年5月16日頃(予定) ------------------------- ●以下の 3 & 4に注意● ------------------------- 【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ3.で必要です) A=発表時間20分+質疑応答5分 B=発表時間15分+質疑応答5分 2. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/#cfp にアクセスし, 2016年6月の研究会論文募集 (→発表申込)を押してください. ここで申し込みは確定せずに,そのままステップ3.へお進ください. 3. ご希望の講演種別「A」か「B」を<必ず> 申込みページ最下欄「主催者への連絡」にご記入ください. その他の必要事項もご入力ください. 4. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを 確認してください. ------------------------- ● 3 & 4 に注意 ● -------------------------