From hsan @ tcu.ac.jp Fri Mar 4 13:34:12 2016 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Fri, 4 Mar 2016 13:34:12 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiE8JVcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJW0lMCVpJWA5OT83IVsbKEIgGyRCRUU7UjJzTykbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOCY1ZjJxGyhCKEgyOBskQkcvGyhCMxskQjduGyhCLA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRWw1fkVUO1RCZzNYGyhCKQ==?= Message-ID: <9f3d01d175cf$19ea7190$4dbf54b0$@tcu.ac.jp> 技術者,研究者の皆様 2016年3月7日(月),8日(火)に東京都市大学にて開催する 電子回路研究会の最新版プログラムをお届けいたします. ●発表時間の変更がありました. 多くの皆様のご参加をお待ちしております. 事前登録は必要ございませんので,当日直接会場にお越しください. 参加費用は無料です.ただし,聴講者が資料集をお求めの場合は お買い上げいただくことなります. 3/7日研究会後に懇親会も予定しております. 日時: 2016年3月7日 18:00〜 会場: カフェテラス(CAFESORA) 東京都市大学 世田谷キャンパス 14号館(SAKURA CENTER #14) 参加費: 一般5,000円,学生3,000円 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html -------------------------------------------------------------------    電子回路研究会 委 員 長: 島 健(神奈川大学) 幹  事: 傘 昊(東京都市大学),原田知親(山形大学),矢崎 徹(日立製作 所) 幹事補佐: ニコデムス レディアン(神奈川大学) 開催概要 日 時 2016年3月7日(月) 9:45--17:25 2016年3月8日(火) 9:15--15:10 場 所 東京都市大学 世田谷キャンパス 1号館2階12P教室 アクセス案内:http://www.tcu.ac.jp/access/index.html#a1 キャンパス案内:http://www.tcu.ac.jp/campusmap/setagaya_campus.html 議 題 テーマ「電子回路一般」 3月7日(月) 9:45--11:15  座長 太矢隆士(ラピスセミコンダクタ) ECT-16-019 無線通信回路の研究を支援する安価な回路モデルリングシステム ◎土橋洸気,和田和千(明治大学) ECT-16-020 Hi-simHVを用いたオン抵抗の劣化モデルの開発 ◎戸塚拓也,青木 均,築地伸和,香積正基,東野将史,澁谷将平,栗原圭汰,小林春夫 (群馬大学) ECT-16-021 ミラー効果を用いたインピーダンススケーリング回路の低周波化の試み 松元藤彦,○小沼慶明,大淵武史(防衛大学校) ECT-16-042 高速差動信号伝送用シリアライザのジッタ改善の検討 ○中村恒一,前橋 雄,岩田公一郎,吉田大介,松本晃平,磯田尚希,白井誉浩,新谷 悟 (キヤノン) 3月7日(月) 11:25--13:00  座長 濱崎利彦(広島工業大学) ECT-16-023 静電気放電保護回路のリーク電流低減手法の検討 ◎陳広謙(東京都市大学),北島敦,新井義明,山下順,伊藤壽(新日本無線),傘 昊 (東京都市大学) ECT-16-024 分布増幅器の並列数と段数の組み合わせによる利得と帯域幅の関係 ◎平本将理,和田和千(明治大学) ECT-16-025 Analysis and Design of Operational Amplifier Stability Based on Routh-Hurwitz Method ◎王 建龍,Adhikari Gopal,小林春夫,築地伸和,平野 繭,栗原圭汰(群馬大学),長 浜顕仁,野田一平,吉井宏治(リコー電子デバイス) ECT-16-026 動作電流制御を用いたLow-Gm OTAの新しい線形化手法 松元藤彦,○八杉龍治,大淵武史(防衛大学校) 3月7日(月) 14:15--16:15  座長 高井伸和(群馬大学) ECT-16-027 光伝送歪み補償を目的とした 28nm FDSOIプロセスでのインバータとギル バートセルの構成によるアナログFIRフィルタ ◎網野賢太,渡辺正之助,関根かをり,木谷嘉孝,中村遼一郎,和田和千,中村守里也(明 治大学) ECT-16-028 ベルヌーイ数の母関数に基づくFIRフィルタの設計 ◎木谷嘉孝,和田和千,中村遼一郎,網野賢太,中村守里也,関根かをり(明治大学) ECT-16-029 変成器を用いない受動複素係数バンドパスフィルタの一構成 ◎藤井達哉,庄野和宏(筑波大学) ECT-16-030 磁気結合共振回路の解空間の構造 ○沢山 昇(リコー) ECT-16-031 SiCパワーMOSFETを用いた直交合成方式中波AM放送機の開発 ◎金古亮平,森山健,酒井渉,窪田和人,山添雅彦(NHK技術局 菖蒲久喜ラジオ放送所) 3月7日(月) 16:25--17:25  座長 小林春夫(群馬大学) ECT-16-032 [招待講演] AD変換器の冗長設計 ○堀田正生(東京都市大学) 3月8日(火) 9:15--11:10  座長 松元藤彦(防衛大学校) ECT-16-033 一対の送受信コイルを用いた磁気共鳴型無線給電のための位置ずれの影 響を改善する回路構成 ◎千阪伊吹,和田和千(明治大学) ECT-16-034 出力段のダイオード接続による電圧降下の影響を低減したCTSチャージポ ンプ回路の設計 ◎大門 佑,和田和千(明治大学) ECT-16-035 低周波振動する圧電素子のための電源回路の出力電力向上 ◎Ong Zi Hao,佐藤隆英(山梨大学) ECT-16-036 MT3極管におけるグリッドバイアスの空間電荷への影響 ◎大下 栞,竹本香菜子,濱崎利彦(広島工業大学) ECT-16-037 真空管増幅器における歪みモードの動作解析 ◎竹本香菜子,大下 栞,濱崎利彦(広島工業大学) 3月8日(火) 11:20--12:35  座長 松谷康之(青山学院大学) ECT-16-038 オープンソースLSIチップ設計・試作の試み ○秋田純一(金沢大学),岸本 誠((所属なし)),志村真子(スイッチサイエン ス),高橋知宏,越山 穣((所属なし)),丸山裕也(金沢工業大学),大塩悠貴,清 水暁生(有明工業高等専門学校),森山誠二郎(アナジックス),高山浩明(フォノ フ),高橋 誓(たかもり) ECT-16-039 MakeLSI: アナログLSI設計技術のギターエフェクタへの適用 ○高橋 誓(たかもり),森山誠二郎,石部 学(アナジックス),高山浩明(フォノ フ),田村博昭(プレデックス),田中 靖(アバンタージュ) ECT-16-040 MakeLSI:に提案するアナログLSI設計支援システム ○森山誠二郎,石部 学(アナジックス),高橋 誓(たかもり) 3月8日(火) 13:30--15:10  座長 秋田純一(金沢大学) ECT-16-041 三角波・のこぎり波なしで生成可能な極低電圧動作PWM信号生成回路の設 計 ◎荒木輝正,渡辺晃輔,原田知親(山形大学) ECT-16-022 対称型フローティングインピーダンススケーリング回路を用いた完全差 動型フィルタの性能改善に関する検討 松元藤彦,○木村雨情,西岡周造,阿部伯弥,大淵武史(防衛大学校) ECT-16-043 確率的時間デジタイザとその自己校正、RTL検証の検討 ○李 从兵,王 俊善,小林春夫(群馬大学) ECT-16-044 疑似白銀比重み付け逐次比較近似AD変換器の検討 ◎小林佑太朗,荒船拓也,澁谷将平,小林春夫(群馬大学) A講演で25分、一部B講演で20分(共に質疑応答5分を含む) ※講演者氏名の ◎は代表発表者であり且つ若手表彰選考対象者 ○は代表発表者 公開後の変更やその他の情報は、 電子回路研究会のホームページをご覧下さい. URLは http://ieej-ect.org/ect/ です. From hsan @ tcu.ac.jp Thu Mar 17 17:41:00 2016 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Thu, 17 Mar 2016 17:41:00 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ6ZaL5YKs5qGI5YaF44CRLeOAjOesrDI5?= =?utf-8?b?5ZueIOWbnui3r+OBqOOCt+OCueODhuODoOODr+ODvOOCr+OCt+ODpw==?= =?utf-8?b?44OD44OXKEtXUzI5KSDplovlgqzmoYjlhoXjgI0=?= Message-ID: <011d01d18028$bfbd0ca0$3f3725e0$@tcu.ac.jp> 技術者,研究者の皆様 電気学会・電子回路研究専門委員会 幹事(東京都市大学)傘です. 本委員会が協賛している「第29回 回路とシステムワークショップ(KWS29)」 の開催詳細をご案内いたします. 奮ってご参加下さい. ===================================================================== #本案内を重複して受け取られた際には,ご容赦ください. 平素より回路とシステムワークショップにご理解をいただきありがとうございます. 以下の通り,第29回「回路とシステムワークショップ」(KWS29)の開催案内を 送付いたします.みなさまのご参加を心よりお待ちしております. ワークショップへの参加申込は、ワークショップWebページ http://www.ieice.org/ess/kws/ で受け付けております. 以下にご注意下さい. ■ ワークショップ参加申込 早期申込期限: 2016年4月11日(月) 4月11日(月) までに,システムによる参加申込と振込が完了している 場合に,早期申込の扱いとなります. ■ 懇親会会場(リーガロイヤルホテル小倉)への宿泊案内に関しましては, 今回のワークショップでは行っておりません. 参加される皆様におかれましては,おそれいりますが, 会場(小倉駅周辺)のホテルなどへ,ご自身で宿泊のご予約くださいませ. ■ 従来行っておりました「ワークショップ前日の会場受付」につきましては, 今回はございません.ご理解くださいますようよろしくお願い申しあげます。 プログラムやイベント等の詳細および最新情報は,ワークショップの Webページをご覧ください. KWS29 出版・広報担当 相田 慎 (豊橋技科大) ===================================================================== 第29回 回路とシステムワークショップ開催案内 第29回 回路とシステムワークショップ実行委員長 冨山 宏之 (立命大) 第29回「回路とシステムワークショップ」を,本年は立夏の北九州で開催 いたします.本ワークショップは,回路とシステムに関連した分野の研究者 や技術者が集い,招待論文や投稿論文を通じて,分野内だけでなく分野間に またがる境界領域の課題解決と将来の研究分野の探求を目的としています. 特別招待講演では,先生(九工大)に超小型衛星(Lean Satellite)のご講演を お願いしております.ワークシップでは,分野間交流が一層活発となるよう, 従来の合同セッションのみならず,新しい試みとして,Work in Progress セッション(ポスター)などの企画も準備しております.関連分野の最先端の 研究成果にいち早く接することのできる機会でもあります. 皆様のご参加,心よりお待ち申し上げます. Webページ: http://www.ieice.org/ess/kws/ 開催日: 2016年5月12日(木), 13日(金) 会場: 北九州国際会議場 (福岡県北九州市小倉北区浅野3丁目9-30, TEL: 093-541-5931) 会場受付: 2016年5月12日(木) 8:30?, 13日(金) 8:30? 北九州国際会議場 1階事務室 特別招待講演: 「超小型衛星(Lean Satellite) ―システム工学の新たな展開―」 趙 孟佑 (九工大) 招待講演: 下記の招待講演などを企画しています. 「車載デバイスの進化の方向性 ?エネルギー革新と自動運転の視点から」 石原 秀昭 (デンソー) 「単一インダクタ多出力 DC-DC Converter の実現」 高井 伸和 (群馬大) 「画像・映像信号のためのセキュリティ技術」 今泉 祥子 (千葉大) 「マイクロホンアレーによる音源追尾技術」 陶山 健仁 (東京電機大) 「相補型原子スイッチを用いた低電力不揮発プログラマブルロジック」 宮村 信 (NEC) 「VLSI 配置・配線問題における解の表現と最適化」 中武 繁寿 (北九州市立大) 「大規模グラフ解析と都市OS の開発{ヒト・モノのモビリティに関する新しい 数理モデルとその応用」 藤澤 克樹 (九大) 「多面体の展開図の列挙について」 堀山 貴史 (埼玉大) 参加費: 早期申込期限 (2016年4月11日(月)) までに申し込みされた場合, 参加費が下記の通り異なります. 2016年4月11日(月) までに,システムによる参加申込と振込が 完了している場合に早期申込の扱いとします. 2016年4月11日(月)まで 2016年4月12日(火)から開催期間中 会員 20,000円 23,000円 非会員 25,000円 28,000円 学生 10,000円 11,000円 ※送金手数料は,各自ご負担ください. ※領収書は開催期間中の受付にてお渡しします. ※参加費には論文集代,懇親会費を含みます. ※同伴者の懇親会費用は,学生 3,000円,一般 6,000円となっています. ※会員とは,電子情報通信学会,電気学会,またはIEEEの 個人会員のことです. ※開催期間中の支払いは,現金のみ受け付けます. 参加申込方法: 参加申込はワークショップのWebサイトよりお願いします. 会場の受付で参加申込することも可能です. 参加費払込先: ゆうちょ銀行(郵便局)の窓口等に置かれている「払込取扱票」 にて 2016年4月18日(月) までに (早期申込の場合は 2016年4月11日(月) までに) 次の口座にお振込ください. 口座番号: 01320-7-108297 加入者名(漢字): 回路とシステムワークショップ 加入者名(カナ): カイロトシステムワークショップ ゆうちょ銀行以外の金融機関(一部を除く)から振込可能です.その場合, 下記を指定してください.ただし,手数料はゆうちょ銀行で振り込むより 高くなることがあります.また,参加登録番号および複数の費用を まとめる場合にはその内訳が確認できるように工夫してください. 店名(店番): 一三九(イチサンキュウ)店 (139) 預金種目: 当座 口座番号: 0108297 氏名: カイロトシステムワワークショップ [注意] 「払込取扱票」の通信欄または銀行振込時の通信欄には, ワークショップの参加申込システムで発行された参加登録番号, 氏名および金額を必ず記載してください.複数の費用を まとめて払込む場合は,全員の情報を明記してください. 参加に関する問合わせ先: 笹岡 直人 (会計・参加担当幹事) 〒680-8552 鳥取市湖山町南4-101 鳥取大学大学院工学研究科 情報エレクトロニクス専攻 TEL&FAX: 0857-31-5493 E-mail: kws-29regist @ mail.ieice.org アクセス: JR小倉駅より北へ,徒歩10分. (JR小倉駅北口・ペデストリアンデッキの「動く歩道」を降りた所から 「西日本総合展示場」方向へ右折,そのまま直進して,道路を横断して 左折した右手側に「北九州国際会議場」がございます.) アクセスの詳細につきましては,下記をご参照ください. * 「北九州国際会議場」までの,より詳細な交通アクセス案内ページ http://convention-a.jp/access/ * 「駐車場・駐輪場」の案内ページ http://convention-a.jp/access/parking/ * 隣接する「リーガロイヤルホテル小倉」(懇親会会場)の案内ページ http://www.westin-awaji.com/guide/access/ 会場に関する問合わせ先: 相田 慎 (出版・広報・会場担当幹事) 〒441-8580 愛知県豊橋市天伯町雲雀ヶ丘1-1 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 情報・知能工学系 TEL: 0532-44-6871 FAX: 0532-44-6873 E-mail: kws-29local @ mail.ieice.org ※ プログラムやイベント等の詳細および最新情報は,ワークショップの Webサイトをご覧ください. =====================================================================