From hsan @ tcu.ac.jp Thu Nov 2 19:07:30 2017 From: hsan @ tcu.ac.jp (Hao SAN) Date: Thu, 2 Nov 2017 19:07:30 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCOkZBdyE8GyhCIBskQiFaGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSC9JPUpnPTgwRkZiIVsbKEItLRskQkVFO1Iyc08pGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCOCY1ZjJxIUobKEJIMzAbJEJHLxsoQjEbJEI3biEmGyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS0w2ZT0jIUsbKEI=?= Message-ID: <050601d353c2$64a28650$2de792f0$@tcu.ac.jp> 研究者,技術者各位 下記「電子回路研究会」申込締切が近づいたので, 再度,ご案内いたします. 奮ってお申込下さい. ------------------------------------------------------------------------- 場    所 福岡県 北九州学術研究都市 産学連携センター2階 研修室 日    時 2018年1月18日(木), 19日(金) テ ー マ 電子回路一般 講演申込締切 2017年11月8日(水) 論文原稿締切 2017年12月21日(木)(厳守) ------------------------------------------------------------------------- 宜しくお願いいたします. > -----Original Message----- > From: ect-announce-ja > [mailto:ect-announce-ja-bounces @ vlsi.ee.noda.tus.ac.jp] On Behalf Of Hao > SAN > Sent: Friday, August 18, 2017 7:11 PM > To: ect-announce-ja @ lists.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp > Subject: [ect-announce-ja] 【発表募集案内】--電子回路研究会(H30年1月・ > 北九州) > > (ご興味のある方は,本メール末尾の ●講演申込方法1.〜4.●をよくお読み下さ > い) > > 2017年8月18 > 日 > 研究者,技術者各位 > 電気学会電子回路研究専門委員 > 会 > 委員長 濱崎 利彦(広島工業大 > 学) > > 電気学会・電子回路研究会(2018年1月18日, 19日)開催のお知らせ > > 拝啓 > > 冷夏の候,皆様におかれましては益々ご清栄のこととお慶び申し上げます. > > 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを通じて, > 電子回路技術者の交流をはかる場であり,数式だけでなく, > トランジスタなどの回路図が出てくる, > 電気学会の会員でなくても誰でも参加できる, > 他に例をみない独特の研究会として, > 非常に大きな成果を挙げて参りました. > これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております. > > このたび電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので,案内申し上げま > す. > 皆様の貴重なご研究の発表の場としてご利用いただければ幸いに存じます. > 発表の資格は問いません. > また,電子回路に関することならどんな内容でも結構です. > 今回も,通常のセッションA(発表時間20分)のほかに, > より気軽に発表できるセッションB(発表時間15分)も予定しています. > ご講演申し込みの際に「主催者への連絡」欄へA,Bの指定をしていただければ > 幸いで > す. > 電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします. > なお,参加費は無料で(ただし,資料集は有料です),参加の事前申し込みも不要で > す. > > 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動に > お力添え下さいますようお願いいたします. > > なお,以降も次のように開催を予定しております.ご発表を計画いただければ幸 > 甚で > す. > http://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ > > 敬具 > > 記 > > 場    所 福岡県 北九州学術研究都市 産学連携センター2階 研修室 > 日    時 2018年1月18日(木), 19日(金) > テ ー マ 電子回路一般 > 講演申込締切 2017年11月8日(水) > 論文原稿締切 2017年12月21日(木)(厳守) > > ------------------------- ●以下の 3 & 4に注意● ------------------------- > 【講演申込方法】 > 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ3.で必要です) > A=発表時間20分+質疑応答5分 > B=発表時間15分+質疑応答5分 > > 2. http://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ にアクセスし, > 【論文募集】→【2018年1月(福岡県)】→【発表申込】を押してください. > ここで申し込みは確定せずに,そのままステップ3.へお進ください. > > 3. ご希望の講演種別「A」か「B」を<必ず> > 申込みページ最下欄「主催者への連絡」にご記入ください. > その他の必要事項もご入力ください. > > 4. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを > 確認してください. > ------------------------- ● 3 & 4 に注意 ● ------------------------- > > _______________________________________________ > 本メールは、これまでに電子回路研究会おびアナログVLSIシンポジウムにご参 > 加頂いた方へ > お送りしております。配信先の変更および配信解除を御希望の方は、次のURL > を参照ください。 > http://lists.vlsi.ee.noda.tus.ac.jp/mailman/listinfo/ect-announce-ja From takagi @ ict.e.titech.ac.jp Mon Nov 20 10:13:56 2017 From: takagi @ ict.e.titech.ac.jp (Shigetaka TAKAGI) Date: Mon, 20 Nov 2017 10:13:56 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?5b+c55So56eR5a2m5a2m5Lya56eL5a2j44K3?= =?utf-8?b?44Oz44Od44K444Km44Og44Gu44GK55+l44KJ44Gb?= Message-ID: <6b04661b-6bdd-686f-b37d-bc2d79840539@ict.e.titech.ac.jp> 各位 一般社団法人応用科学学会(http://www.ohyokagaku.org)では、 毎年、秋季シンポジウムを開催し、最近話題となっている技術等に関し、 講演、並びにパネル討論会を開催しています。今年度は下記のような 要領でシンポジウムを開催いたします。 シンポジウムテーマ:『コネクト ―ひとと社会をつなぐ― 』 日時:2017年12月13日(水)13:00〜16:00 場所:東京理科大学森戸記念会館 プログラム等詳細は、つぎのURL、または、添付のチラシをご覧ください。 http://www.ohyokagaku.org/event/post-726/ チラシは上記URLからもダウンロードできます。 ご興味のある周囲の方々へもご連絡いただき、ぜひご参加 くださるようご案内申し上げます。 シンポジウムご参加は、上記URLの参加申し込みフォームより お願いいたします。 応用科学学会非会員の方で、当日入会を申し込まれますと、シンポジウム 参加費(一般3,000円、学生1,000円)を2019年3月までの会費に 充当いたします。 ぜひ、この機会に入会をご検討くださいますようご案内いたします。 応用科学学会事務局 お問い合わせ:email:info @ ohyokagaku.org -- 高木 茂孝 東京工業大学工学院情報通信系 Shigetaka Takagi Department of Information and Communications Engineering School of Engineering Tokyo Institute of Technology E-mail:takagi @ ict.e.titech.ac.jp Tel:+81-3-5734-3030 (所属並びにメールアドレスが変わりました!) -------------- next part -------------- HTMLの添付ファイルを保管しました... URL: -------------- next part -------------- テキスト形式以外の添付ファイルを保管しました... ファイル名: 応用科学学会_秋季シンポジウム2017_チラシ.pdf 型: application/pdf サイズ: 177616 バイト 説明: 無し URL: