From yasut @ gifu-u.ac.jp Wed Feb 12 11:45:55 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 12 Feb 2020 11:45:55 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCMnNPKSRIJTclOSVGJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJW8hPCUvJTclZyVDJVcbKEIoS1dTMzMpIBskQk9ASjhKZz04GyhC?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIUobKEI0LzIyGyRCT0BKOEVqOUZEeUBaIUsbKEI=?= Message-ID: <20200212114555.55ec020a52dd466a02c4ad8f@gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 電気学会 電子回路研究専門委員会が協賛しております, 第33回「回路とシステムワークショップ」(KWS33)の論文募集案内を ご案内いたします。多くの皆様のご投稿をお待ちしております。 =====       第33回回路とシステムワークショップ論文募集案内 実行委員長小平行秀 (会津大) 第33回「回路とシステムワークショップ」を2020年8月20日(木)〜21日(金)に 長良川国際会議場で開催いたします. 本ワークショップは,回路とシステム に関連した分野の研究者や技術者が集い,招待論文や投稿論文,パネル 討論を通じて,分野内だけでなく分野間にまたがる境界領域の課題解決と 将来の研究分野の探求を目的としています.皆様からの積極的な論文 投稿をお願い申し上げます.                       記 開催日: 2020年8月20日(木), 21日(金) 会場: 長良川国際会議場 (岐阜市長良福光2695-2 Tel: 058-296-1200) Webページ: 企画セッションなど最新の情報は,次のWebページをご覧下さい.       http://www.ieice.org/ess/kws/ 投稿分野: 本ワークショップでは,次の分野に関する一般論文,      Work In Progress (WIP) 論文の投稿を歓迎します. 回路と数値解析:  回路理論,モデリングとシミュレーション,各種フィルタ,アナログ・ディジ タル回路, A/D・D/A変換回路,電子回路応用,ニューラルネットワーク, システムと制御,パワーデバイス・マネジメントシステム,通信システム, MEMSと回路の統合設計, IoT,センサ回路,エナジーハーベスタ ディジタル信号処理: 基礎信号処理,ディジタルフィルタ設計,適応信号処理,非線形信号処理, 音声・音響信号処理,画像・映像処理,レーダ信号処理,通信信号処理, システム実現技術,セキュリティ技術,生体信号処理,信号処理の応用技術 VLSI設計技術: 設計環境・ツール,組込みシステム,リコンフィギャラブルシステム, マルチコア・メニーコア設計,ソフトウエア/ハードウエア協調設計, システムレベル設計, IPベース設計,高位合成,論理合成・検証, レイアウト設計・検証,3D-IC,アナログCAD,タイミング解析,テスト・診 断,低消費電力設計,Approximate Computing,Stochastic Computing Analog Computing,高信頼性設計,ハードウエアセキュリティ,DFM, リソグラフィーCAD,バイオチップ設計,設計事例 システム理論:  グラフ・ネットワーク理論,数理最適化,アルゴリズム論,ペトリネットと 離散事象システム,ハイブリッドシステム,並列・並行・分散処理, システムバイオロジー,形式仕様記述,スケジューリング,機械学習の 理論と応用,システム開発事例 以下の特別テーマに関する論文投稿を歓迎します.  ・AIとハードウェア  ・医用・生体信号処理  ・次世代コンピューティングと回路設計 投稿申し込み: (a) 一般論文:   邦文または英文の論文もしくはそれを的確に要約した抄録(論文の主旨 および正当性を十分に判断できるもの)を, Webページ (3月初旬に公開 予定) より電子的にご投稿下さい. ただし,論文データはPostScript またはPDFのみを受け付けています.また,査読のある論文誌等に発表 されたものは対象外とします.図面を含みA4版3〜6ページ (形式自由 (論文執筆要項を参照))でご執筆下さい.なお,論文集原稿も6ページ 以内となりますのでご配慮下さい.また,発表は口頭発表となります. (b) Work in Progress (WIP)論文:   邦文または英文の論文もしくはそれを的確に要約した抄録を Webページ (3月初旬に公開予定) より電子的にご投稿下さい. 図面を含みA4版2 ページ (形式自由(論文執筆要項を参照))でご執筆下さい.論文は, 構想段階の研究,問題提起などを含めた様々な研究を積極的に採用し, 参加者間の議論の場の提供を目的としています.研究の完成・未完成を 問わず,広く論文を募集します.採録の場合,論文集原稿は上限6ページ まで拡張可能です.また,発表はポスター発表となります. 査読の上,下記期日までに採否通知を行います. 連絡先: 望月 寛 (論文担当幹事) 〒274-8501 日本大学理工学部応用情報工学科 Tel: 047-469-5712 E-mail: kws-33paper @ mail.ieice.org 日程:  投稿締切: 2020年4月22日(水) 厳守  採否通知: 2020年6月15日(月)  論文集原稿締切: 2020年6月29日(月) 必着 備考:  本ワークショップ開催後に,電子情報通信学会論文誌Aにて 「回路とシステム小特集号」が企画されています. [主催]  電子情報通信学会基礎・境界ソサイエティ   システムと信号処理サブソサイエティ     回路とシステム研究専門委員会     VLSI設計技術研究専門委員会     信号処理研究専門委員会     システム数理と応用研究専門委員会 [協賛]  電子情報通信学会 非線形問題研究専門委員会  電子情報通信学会 スマートインフォメディアシステム研究専門委員会  電気学会 電子回路研究専門委員会 IEEE Circuits and Systems Society, Japan Joint Chapter IEEE Signal Processing Society, Tokyo Joint Chapter IEEE Council on Electronic Design Automation, All Japan Joint Chapter From yasut @ gifu-u.ac.jp Thu Feb 13 13:30:11 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Thu, 13 Feb 2020 13:30:11 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVobKEIzLzE4GyRCJF4bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJEdFajlGRHlAWjFkRDkhWxsoQiAbJEJFRTUkM1gycU9ASjgbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO28bKEJDIBskQkZDPTg5ZhsoQiAbJEJPQEo4Smc9ODBGRmIbKEI=?= In-Reply-To: <20200129093420.7ca5e7ccc30f1dc1083686ab@gifu-u.ac.jp> References: <20200129093420.7ca5e7ccc30f1dc1083686ab@gifu-u.ac.jp> Message-ID: <20200213133011.1ea992a0b8c4cca6ac3880e0@gifu-u.ac.jp> 技術者,研究者の皆様, 論文誌C特集号「電子回路関連技術」の論文募集につきまして,締切が 延長され【3月18日(水)】となりましたので,改めましてご案内いたします。 この機会に,皆様のご投稿をお待ちいたしております。 -----------------------------------------------------------------            「電子回路関連技術」特集          Electronic Circuit Techniques and Related Topics 論文誌 C(電子・情報・システム部門誌)では,2021年1月号に「電子回路 関連技術」特集を企画いたします。身近な器具からインフラ装置までさまざまな 電子機器において技術革新が進行しているなかで,電子回路関連技術の 役割は大きく,システム全体の機能・性能を左右し,時には社会全体の エネルギー消費にも影響を与える可能性を秘めています。本特集では技術 革新を支える電子回路関連技術についての研究成果を広く募集します。 トランジスタや受動素子のレベルで議論される基礎的な回路開発から, ディジタル回路とともにシステムを構成して高付加価値を生み出すアナログ 回路の応用技術など,広い分野の投稿を期待しております。下記のキーワード (これらに限定されません)をご参考に広範囲な研究領域からの投稿を お待ちします。奮ってご投稿下さい。 なお,査読の関係や投稿件数などの都合で特集号に掲載できない論文は, 一般論文として取り扱われますので,あらかじめご了解下さい。 キーワード: 省電力電子回路,低電圧電子回路,アナログ信号処理回路, 非線形電子回路,フィルタ回路,ミクスド・シグナル回路,高周波電子回路, 回路の自動補正技術,電源回路,高耐圧電子回路,時間領域アナログ信号 処理回路、センシング回路,計測回路,エネルギー採取回路,医用電子回路, 車載用電子回路、組み込み用電子回路,電子回路の雑音,電子回路の 設計技術,電子回路の実装技術,産業における電子回路応用,電子回路の教育 投稿締切: 2020 年 3 月 18 日(水) 【厳守】 詳細は電気学会の論文投稿手続きに従って下さい。「締切厳守」で お願い申し上げます。 http://www.iee.jp/?page_id=642 から原稿作成の手引きをダウンロードできます。 投稿方法:投稿は電子投稿・査読システムで受け付けます。 https://submit.iee.or.jp/main/cgi/sstk-top.cgi からご投稿下さい。電子投稿・査読システムの「論文・資料・研究開発レターの 投稿」画面において「論文誌 C」を選択し,次に原稿種別(論文/資料/研究 開発レターのどれか)を選択した後,「原稿投稿」画面において「電子回路 関連技術」特集を選択して下さい。電子メールを用いた投稿,郵送での投稿は 受け付けられませんのでご注意下さい。 ゲストエディタ: 島 健 神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科 問合せ先:武藤 浩二 長崎大学 教育学部 〒852-8521 長崎市文教町 1-14 E-mail: cosy @ nagasaki-u.ac.jp ----------------------------------------------------------------- From yasut @ gifu-u.ac.jp Wed Feb 26 21:07:04 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 26 Feb 2020 21:07:04 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVpDZjtfMEZGYiFbRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKFIyGyRCRy8bKEIzGyRCN24bKEI5?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRnwbKEIsIDEwGyRCRnwbKEIgLRskQj9ARmBAbhsoQi0p?= Message-ID: <20200226210704.37a55605de6f2b559ce49b15@gifu-u.ac.jp>                              2020年2月26日 研究者,技術者各位                電気学会電子回路研究専門委員会委員長                         濱崎 利彦(広島工業大学) 電気学会・電子回路研究会(2020年3月9日,10日)中止のお知らせ 昨今の新型コロナウイルス感染症の拡大を鑑み,3月9日,10日,慶応大学 日吉キャンパスにて開催の電子回路研究会を中止することとなりました。 また,今回の研究会に付随する懇親会の中止も決定いたしました。 なお,講演者の皆様へは別途メールにてご案内いたしておりますので,そちらを ご覧ください。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------- 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい。 https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html