From yasut @ gifu-u.ac.jp Wed Jul 1 17:10:56 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 1 Jul 2020 17:10:56 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVo7MjJDPz05fkp9SyEbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJE4kNDBGRmIhW0VFO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKFIyGyRCRy8bKEI3?= =?iso-2022-jp?b?GyRCN24bKEIzGyRCRnwbKEIgLRskQiUqJXMlaSUkJXMzKzpFGyhCLSk=?= In-Reply-To: <20200625185558.294a19d19d9b0588e533ad97@gifu-u.ac.jp> References: <20200625185558.294a19d19d9b0588e533ad97@gifu-u.ac.jp> Message-ID: <20200701171056.d87d0a2c5643b76785827169@gifu-u.ac.jp> 技術者,研究者の皆様, 大変遅くなり,申し訳ございません。 電気学会 電子回路研究会 https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html にて申込の案内をしておりますので,ご確認の上,ポータルサイト (https://portal.ieej-ect.org)より,お申し込み下さい。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 On Thu, 25 Jun 2020 18:55:58 +0900 Yasuhiro TAKAHASHI wrote: > 技術者,研究者の皆様, > > 令和2年7月3日(金),オンラインにて開催する電子回路研究会のプログラムを > お届けいたします。皆様のご参加をお待ちしております。 > > 研究会は,コロナウイルス感染症拡大の状況を鑑み,Zoomによるオンライン > 発表にて開催いたします。接続先URLなどに関しましては,改めましてご案内 > いたします。 > > 皆様,宜しくお願い申し上げます。 > > ----------------------------------------------------------------- > 電子回路研究会資料(電子版)の提供について > > 研究会の現地開催が困難な状況に鑑みて,電気学会では研究会資料 > 電子版のダウンロードサービスを暫定実施しています。希望者は > 「事前申し込み」が必要です。申し込み方法について,下記のとおり > お知らせいたします。 > > この申し込みは,冊子体を「有料で購入する方」へ電子版を無料で提供 > することが目的です。資料集の無料提供という意味ではございませんので, > ご注意下さい。 > > 記 > 申し込み締切: > 2020 年 6 月 26 日 > > 提供対象: > 座長 > 発表者 > 研究会に参加する年間予約購読者 > 研究会に参加する冊子体資料購入希望者(現地開催の当日購入相当) > > 申し込み方法: > 次の URL より,必要事項を記入ください。 > (座長・発表者は申し込み不要です。後ほど案内が送付されます) > https://forms.gle/RwFFzuNDzRyc3KSc9 > > 申込者には,ダウンロード用URLが電子メールで送付されます。 > 冊子体購入希望者には,後日冊子体と請求書が送付されます。 > 申し込み後の冊子体購入キャンセルはできませんので, > 十分にご注意ください。 > ----------------------------------------------------------------- > > ----------------------------------------------------------------- > > 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい。 > https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html > > ================================================================= > 電子回路研究会 > > 〔委 員 長〕 新谷 悟(キヤノン株式会社) > 〔幹  事〕 高橋康宏(岐阜大学),原田知親(山形大学),矢崎 徹(日立製作所) > 〔幹事補佐〕加藤 智(キヤノン株式会社) > > 日 時 2020年7月3日(金) 13:30-15:20 > 場 所 ZoomによるWeb開催 > 協 賛 高周波集積回路の高機能・多様化技術調査専門委員会 > 議 題 テーマ「高周波集積回路の高機能・多様化技術」 > > 7月3日(金) 13:30-14:30 テーマ「高周波集積回路の高機能・多様化技術1」 > 座長 太矢隆士(ラピスセミコンダクタ) > > ECT-20-050 > 高周波集積回路の高機能・多様化技術調査専門委員会の活動報告 > ○束原恒夫(会津大学),弓仲康史(群馬大学),太矢隆士(ラピスセミコンダクタ) > > ECT-20-051 > 折り返しカスコードを適用した低歪み受信ミキサの検討 > ◎内田爽紀,束原恒夫(会津大学) > > ECT-20-052 > ドライバアンプを有するパッシブ型送信ミキサの検討 > ◎山田恭平,束原恒夫(会津大学) > > 7月3日(金) 14:40-15:20 テーマ「高周波集積回路の高機能・多様化技術2」 > 座長 浅見幸司(アドバンテスト) > > ECT-20-053 > 後方散乱応答による構造推定のための多層構造等価回路モデル > ◎鄭 博俊,中村航希,柴田随道(東京都市大学) > > ECT-20-054 > 適応波形等化のためのPAM-4伝送波形評価手法の検討 > ◎田谷圭吾,弓仲康史(群馬大学),飯島洋祐(小山工業高等専門学校) > ================================================================= From yasut @ gifu-u.ac.jp Sun Jul 19 19:53:46 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Sun, 19 Jul 2020 19:53:46 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCMnNPKSRIJTclOSVGJWAbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCJW8hPCUvJTclZyVDJVcbKEIoS1dTMzMpIBskQjMrOkUwRkZiGyhC?= Message-ID: <20200719195346.c906762da630951f8776a19b@gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 電気学会 電子回路研究専門委員会が協賛しております, 第33回「回路とシステムワークショップ」(KWS33)の開催案内を ご案内いたします。 ===== 各位 平素より「回路とシステムワークショップ」にご理解とご協力を頂きまして, 誠にありがとうございます.ここに第33回「回路とシステムワークショップ」 (KWS33)の開催案内を送付させていただきます. ワークショップへの参加申込は,ワークショップWebページ http://www.ieice.org/ess/kws/ で受け付けております. プログラムやイベント等の詳細および最新情報は,ワークショップのWebペー ジをご覧ください.みなさまのご参加を心よりお待ちしております.         第33回 回路とシステムワークショップ 出版・広報担当幹事                          杉井 学(山口大学) ============ 第33回 回路とシステムワークショップ開催案内 第33回 回路とシステムワークショップ実行委員長 小平 行秀 (会津大学)  第33回「回路とシステムワークショップ」は,長良川国際会議場での開催を 模索しておりましたが,新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み,2020年8月 20日(木)9:00より,Zoomを用いてオンラインで開催することにいたしました. 本ワークショップは,回路とシステムに関連した分野の研究者や技術者が集い, 招待論文や投稿論文を通じて,分野内だけでなく分野間にまたがる境界領域の 課題解決と将来の研究分野の探求を行うことを目的としています.特別招待講 演では,森岡 澄夫 様 (インターステラテクノロジズ)に「日本発の民間宇宙 ロケットに使われている組み込みハードウェア」というタイトルでご講演をお願 いしております.ワークショップでは,分野間交流が一層活発となるよう,従来 の合同セッションのみならず,Work in Progressセッション(ショートプレゼン テーション+個別ルームによるディスカッション)などの企画も準備しておりま す.  今回は,指導教員が参加登録することで,学生が無料で聴講できる新たな試み を実施します.関連分野の最先端の研究成果にいち早く接することのできる機会 でもあります.皆様のご参加,心よりお待ち申し上げます. * Webページ:  https://www.ieice.org/ess/kws/ * 開催日:   2020年8月20日(木)9:00〜18:55 * 会場:    Zoomによるオンラインカンファレンス * 特別招待講演: 「日本発の民間宇宙ロケットに使われている組み込みハードウェア」 森岡 澄夫(インターステラテクノロジズ) * 招待講演: * 「ベイジアン深層ニューラルネットのハードウェアアクセラレーション」 粟野 皓光 (阪大) * 「医用画像診断における最近のAI/ディープラーニングの話題」 藤田 広志 (岐阜大) * 「量子コンピュータの基礎とシリコンハードの研究開発」 森 貴洋 (産総研) * 「分子動力学シミュレーション専用計算機MDGRAPE-4Aの開発」 泰地 真弘人 (理研) * 「神経細胞集団のスパイクデータからの結合推定」 樺島 祥介 (東大) * 「集積回路のディペンダビリティ−テスト技術とその応用」 井上 美智子 (NAIST) * 参加費:  早期申込期限 (2020年7月31日(金)) までに申し込みされた場合,参加 費が下記の通り異なります.2020年7月31日(金) までに,システムによる 参加申込と振込が完了している場合に早期申込の扱いとします.(早期以外 でも2020年8月14日(金)までに振込みをしてください.) 2020年7月31日(金)まで 一般           8,000円 学生(発表者)      3,000円 学生(論文集を含む聴講) 3,000円 学生(聴講のみ)      無料 2020年8月1日(土)〜2020年8月14日(金)まで 一般           10,000円 学生(発表者)      3,000円 学生(論文集を含む聴講) 3,000円 学生(聴講のみ)      無料 ※ 参加費は税込みです. ※ 送金手数料は,各自ご負担ください. ※ 領収書はWebシステムにて2020年8月17日(月)から発行します. ※ 学生(聴講のみ)は指導教員が参加登録をしていることが必要です.   指導教員が参加登録した後に,無料で聴講を希望する学生が参加登   録する際にその指導教員の参加登録番号,氏名,所属を記入してく   ださい. ※ 学生(聴講のみ)は論文集をダウンロードできませんが,これ以外   の参加者は論文集をダウンロードできます. ※ 一般,学生(発表者),学生(論文集を含む聴講)の参加費には論   文集代を含みます. ※ 参加費は下記の指示に従って振込みをお願いしていますが,所属機   関に依頼される場合,その旨を下記の参加担当幹事にお知らせくだ   さい.多くの場合,振込み者が所属機関名となり,参加者が特定で   きないことがあるからです. ※ 振込確認の連絡は2020年8月17日(月)頃までに送付します. ※ 参加費の振込後は,いかなる理由でも返金できません. * 参加申込方法:  参加申込はワークショップのWebサイトよりお願いします. ※ 2020年8月14日(金)23時59分に上記の参加申込みシステムを閉鎖し   ます.これ以降は受付しません. * 参加費払込先:  以下の方法で払込みをお願いします.ただし,いずれにおいても,参 加登録番号が分かるように,通信欄や払込み人の先頭にそれを記述する などの対応をお願いします.もし,複数の費用をまとめる場合には,そ の内訳が分かるように工夫してください.  ゆうちょ銀行(郵便局)においては,ゆうちょダイレクトや窓口等に 置かれている「払込取扱票」で払り込む方法などがあります.前者にお いては,条件によっては手数料が無料になることがあります.ただし, この場合は参加登録番号を払込み人の先頭に追記するなどの対応をお願 いします.    振込先は以下の通りです. * 口座番号:      01320-7-108297 * 加入者名(漢字):  回路とシステムワークショップ * 加入者名(カナ):  カイロトシステムワークショップ  ※「払込取扱票」を使う場合,次の払込み手数料は各自のご負担でお 願いします.    ゆうちょ銀行以外の金融機関(一部を除く)から振込可能です.その 場合,下記を指定してください.ただし,手数料はゆうちょ銀行で振り 込むより高くなることがあります.また,参加登録番号および複数の費 用をまとめる場合にはその内訳が確認できるように記載してください. * 店名(店番): 一三九(イチサンキュウ)店(139) * 預金種目:   当座 * 口座番号:   0108297 * 氏名:     カイロトシステムワークショップ 【注意】  「払込取扱票」の通信欄または銀行振込時の通信欄には,ワークショ ップの参加申込システムで発行された参加登録番号,氏名および金額を 必ず記載してください.複数の費用をまとめて払い込む場合は,全員の 情報を明記してください. * 参加に関する問合わせ先:   横田 達也 (参加担当幹事:名古屋工業大学)   E-mail:kws-33regist @ mail.ieice.org * 会場に関する問合わせ先:   増田 豊 (会場担当幹事:名古屋大学)   E-mai:kws-33local @ mail.ieice.org * プログラム【2020年8月20日(木)】: * セッション Op 開会式(9:00 - 9:15)  部屋:ルーム1 * セッション A1 回路と数値解析(9:15 - 10:30)  部屋:ルーム1 1.無線式列車制御システムのためのレール破断検知回路の評価  望月 駿登(日大) 2.ブリッジ回路に適したGaN HEMT向け単一電源駆動3レベル電圧制御  ゲートドライバ  長尾 詢一郎(京都工繊大) 3.集積ナノフォトニクスに基づく光ニューラルネットワークを対象と  した回路アーキテクチャ探索  服部 直樹(名大) * セッション A2 A分科会招待講演(10:45 - 11:45)  部屋:ルーム1 「ベイジアン深層ニューラルネットのハードウェアアクセラレーション」  粟野 皓光 (阪大) * セッション B1 信号処理応用(10:00 - 11:50)  部屋:ルーム2 1.脳波のフラクタル解析に基づいた超可聴ハイレゾ音源の感性計測  中川 匡弘 (長岡技科大) 2.外乱を伴う撮影画像と地図画像との高精度マッチングに関する研究  大関 裕太 (明大) 3.分岐つき一次元音響管モデルによる声道断面積の推定  中村 章人(東海大) 4.パーシステント・ホモロジー群を用いた音声信号の遅れ時間の推定と  そのカオス性の評価に関する研究  渡部 力(明大) * セッション B2(SS)テンソル構造を利用した信号処理(13:45 - 15:00)  部屋:ルーム2 1.4階テンソル構造を利用したライトフィールドノイズ除去  北原 大地 (立命大) 2.近似同時対角化問題の解法に基づくブラインド信号分離  齋藤 晋哉(東京工科大) 3.Approximate-Then-Diagonalize-Simultaneously Algorithm and  Tensor CP Decomposition  明間 陸(東工大) * セッション B3 B分科会招待講演(15:15 - 16:30)  部屋:ルーム2 「医用画像診断における最近のAI/ディープラーニングの話題」  藤田 広志 (岐阜大) * セッション C1 VLSI設計技術(9:15 - 10:30)  部屋:ルーム3 1.Improving Defect Coverage of Testing Power TSVs by  Increasing Sensitivity to TSV Resistance  Koutaro Hachiya (Teikyo Heisei Univ.) 2.NoCにおける耐故障・決定的ルーティング法に対する仮想チャネルの  適用効果  黒川 陽太(山口大) 3.近似計算におけるネット対のマージによる回路とレイアウトの設計  手法  羽田 喜光(会津大) * セッション C2 C分科会招待講演1(13:55 - 15:00)  部屋:ルーム1 「量子コンピュータの基礎とシリコンハードの研究開発」  森 貴洋 (産総研) * セッション C3 C分科会招待講演2(15:15 - 16:30)  部屋:ルーム1 「分子動力学シミュレーション専用計算機MDGRAPE-4Aの開発」  泰地 真弘人 (理研) * セッション D1 システム最適化(10:45 - 12:00)  部屋:ルーム3 1.機械加工スケジューリング問題の時間オートマトンによるモデル化  とモデル検査による最適化  澤枝 良樹((富山県立大) 2. Cardinality of Maximum Matchings in Uniformity-Nonadjacent  Graphs  Satoshi Taoka (Hiroshima Univ.) 3.社会的余剰最大化の枠組みを用いたデマンドレスポンス設計手法  高野 浩貴(岐阜大) * セッション D2 D分科会招待講演1(13:45 - 15:00)  部屋:ルーム3 「集積回路のディペンダビリティ −テスト技術とその応用−」  井上 美智子 (NAIST) * セッション D3 D分科会招待講演2(15:15 - 16:30)  部屋: ルーム3 「神経細胞集団のスパイクデータからの結合推定」  樺島 祥介 (東大) * セッション WIPショートプレゼンテーション(12:15 - 12:40)  部屋:ルーム1 1.内方線付き点状ブロック認識におけるアノテーション方法の検討  前田 浩希(都立産技高専) 2.ランダム化とノイズ除去による複合的なAdversarial Examplesに  対する防衛手法  宇野 貴士(信州大) 3.外部知識を利用した対話システムの精度向上について  石倉 岳(信州大) 4.決定木に基づくバイナリニューラルネットワークの近似計算に関  する一検討  谷田部 匠(会津大) * セッション WIP1 ポスターセッション1(12:40 - 13:15)  部屋:ルーム1 * 内方線付き点状ブロック認識におけるアノテーション方法の検討  前田 浩希(都立産技高専) * セッション WIP2 ポスターセッション2(12:40 - 13:15)  部屋:ルーム2 * ランダム化とノイズ除去による複合的なAdversarial Examplesに  対する防衛手法  宇野 貴士(信州大) * セッション WIP3 ポスターセッション3(12:40 - 13:15)  部屋: ルーム3 * 外部知識を利用した対話システムの精度向上について  石倉 岳(信州大) * セッション WIP4 ポスターセッション4(12:40 - 13:15)  部屋:ルーム4 * 決定木に基づくバイナリニューラルネットワークの近似計算に関  する一検討  谷田部 匠(会津大) * セッション Ce 表彰式(16:55 - 17:15)  部屋:ルーム1 * セッション SP 特別招待講演(17:15 - 18:15)  部屋:ルーム1 「日本発の民間宇宙ロケットに使われている組み込みハードウェア」  森岡 澄夫 (インターステラテクノロジズ) * セッション Cl 閉会式(18:15 - 18:55)  部屋:ルーム1 ◎プログラムは暫定版です.最新情報はホームページを御覧下さい. From yasut @ gifu-u.ac.jp Thu Jul 30 17:26:07 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Thu, 30 Jul 2020 17:26:07 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVo6RkF3IVshWkgvST0bKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCSmc9ODBGRmIbKEIoOC83GyRCPz05fkR5QFobKEIpGyRCIVsbKEIt?= =?iso-2022-jp?b?LRskQkVFO1Iyc08pOCY1ZjJxIUobKEIyMDIwGyRCRy8bKEIxMA==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCN24bKEI4LCA5GyRCRnwhJhsoQldlYhskQjMrOkUhSxsoQg==?= In-Reply-To: <20200616155526.4245e3abf927f5fd56d2c10b@gifu-u.ac.jp> References: <20200616155526.4245e3abf927f5fd56d2c10b@gifu-u.ac.jp> Message-ID: <20200730172607.1c424515c7755680cfbac8fa@gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 申込締切1週間前となりましたので,改めましてご案内いたします。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 On Tue, 16 Jun 2020 15:55:26 +0900 Yasuhiro TAKAHASHI wrote: > (ご興味のある方は,本メール末尾の【講演申込方法】をご一読下さい) > > >                              2020年6月16日 > 研究者,技術者各位 > >                電気学会電子回路研究専門委員会委員長 >                        新谷 悟(キヤノン株式会社) > > 電気学会・電子回路研究会(2020年10月8日,9日)開催のお知らせ > > > 拝啓 時下,益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 > > 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを > 通じ,電子回路技術者の交流を図る場であり,数式だけでなく,トランジスタ > などの回路図が出てくる,電気学会の会員でなくても誰でも参加できる,他に > 例をみない独自の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました。 > これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。 > > この度,電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので,ご案内申し > 上げます。皆様の貴重なご研究の発表の場として,ご活用頂ければ幸いに > 存じます。発表の資格は問いません。電子回路に関することなら,どのような > 内容でも結構です。今回も,通常のセッションA (発表時間20分) のほかに, > より気軽に発表できるセッションB (発表時間15分) も予定しています。 > 電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします。なお,参加費は > 無料で(ただし,資料集は有料),参加の事前申込も不要です。 > > 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動に > お力添え下さいますよう,お願いいたします。 > > なお,以降も次のように開催を予定しております。 > https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ > ご発表をご計画頂ければ,幸甚です。 敬具 > > >           記 > > 場      所 オンライン発表によるWeb開催 > 日      時 2020年 10 月 8 日(木),9 日(金) > テ   ー   マ 電子回路一般 > 講演申込締切 2020年 8 月 7 日(金) > 論文原稿締切 2020年 9 月 14 日(月) (厳守) > > --------------------- ●以下の 2 & 3に注意● --------------------- > 【講演申込方法】 > 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ2.で必要です) > A=発表時間20分+質疑応答5分 > B=発表時間15分+質疑応答5分 > > 2. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ にアクセスし, > 【論文募集】→【2020年10月(Web開催)】→【発表申込】→【A講演を申し込む】 >  もしくは【B講演を申し込む】を押し,発表申込フォームに必要事項をご入力 >  ください。 > > [注] 申込みページ最下欄「主催者への連絡」に【A講演を希望します】か >    【B講演を希望します】が自動入力されているかをご確認ください。 >   空欄の場合は,ご自身にてご記入をお願いいたします。 > > 3. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを > 確認してください。 > --------------------- ●以上の 2 & 3に注意● --------------------- > _______________________________________________ > 本メールは、これまでに電子回路研究会おびアナログVLSIシンポジウムにご参加頂いた方へ > お送りしております。配信先の変更および配信解除を御希望の方は、次のURLを参照ください。 > https://lists.ieej-ect.org:8443/mailman/listinfo/ect-announce-ja