From yasut @ gifu-u.ac.jp Wed Mar 11 12:08:02 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 11 Mar 2020 12:08:02 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?WxskQjpGQXcbKEJdIBskQiFaGyhC?= =?iso-2022-jp?b?My8xOBskQiReJEdFajlGRHlAWjFkRDkhWxsoQiAbJEJFRTUkM1gbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnFPQEo4O28bKEJDIBskQkZDPTg5ZhsoQiAbJEJPQEo4SmcbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCPTgwRkZiGyhC?= In-Reply-To: <20200213133011.1ea992a0b8c4cca6ac3880e0@gifu-u.ac.jp> References: <20200129093420.7ca5e7ccc30f1dc1083686ab@gifu-u.ac.jp> <20200213133011.1ea992a0b8c4cca6ac3880e0@gifu-u.ac.jp> Message-ID: <20200311120802.4ca3efe15385c1b47472ae4d@gifu-u.ac.jp> 技術者,研究者の皆様, 締切の1週間前となりましたので,改めましてご案内いたします。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 On Thu, 13 Feb 2020 13:30:11 +0900 Yasuhiro TAKAHASHI wrote: > 技術者,研究者の皆様, > > 論文誌C特集号「電子回路関連技術」の論文募集につきまして,締切が > 延長され【3月18日(水)】となりましたので,改めましてご案内いたします。 > > この機会に,皆様のご投稿をお待ちいたしております。 > > ----------------------------------------------------------------- >            「電子回路関連技術」特集 >          Electronic Circuit Techniques and Related Topics > > 論文誌 C(電子・情報・システム部門誌)では,2021年1月号に「電子回路 > 関連技術」特集を企画いたします。身近な器具からインフラ装置までさまざまな > 電子機器において技術革新が進行しているなかで,電子回路関連技術の > 役割は大きく,システム全体の機能・性能を左右し,時には社会全体の > エネルギー消費にも影響を与える可能性を秘めています。本特集では技術 > 革新を支える電子回路関連技術についての研究成果を広く募集します。 > トランジスタや受動素子のレベルで議論される基礎的な回路開発から, > ディジタル回路とともにシステムを構成して高付加価値を生み出すアナログ > 回路の応用技術など,広い分野の投稿を期待しております。下記のキーワード > (これらに限定されません)をご参考に広範囲な研究領域からの投稿を > お待ちします。奮ってご投稿下さい。 > > なお,査読の関係や投稿件数などの都合で特集号に掲載できない論文は, > 一般論文として取り扱われますので,あらかじめご了解下さい。 > > キーワード: > 省電力電子回路,低電圧電子回路,アナログ信号処理回路, > 非線形電子回路,フィルタ回路,ミクスド・シグナル回路,高周波電子回路, > 回路の自動補正技術,電源回路,高耐圧電子回路,時間領域アナログ信号 > 処理回路、センシング回路,計測回路,エネルギー採取回路,医用電子回路, > 車載用電子回路、組み込み用電子回路,電子回路の雑音,電子回路の > 設計技術,電子回路の実装技術,産業における電子回路応用,電子回路の教育 > > 投稿締切: 2020 年 3 月 18 日(水) 【厳守】 > > 詳細は電気学会の論文投稿手続きに従って下さい。「締切厳守」で > お願い申し上げます。 > http://www.iee.jp/?page_id=642 > から原稿作成の手引きをダウンロードできます。 > > 投稿方法:投稿は電子投稿・査読システムで受け付けます。 > https://submit.iee.or.jp/main/cgi/sstk-top.cgi > からご投稿下さい。電子投稿・査読システムの「論文・資料・研究開発レターの > 投稿」画面において「論文誌 C」を選択し,次に原稿種別(論文/資料/研究 > 開発レターのどれか)を選択した後,「原稿投稿」画面において「電子回路 > 関連技術」特集を選択して下さい。電子メールを用いた投稿,郵送での投稿は > 受け付けられませんのでご注意下さい。 > > ゲストエディタ: 島 健 > 神奈川大学 工学部 電気電子情報工学科 > > 問合せ先:武藤 浩二 > 長崎大学 教育学部 > 〒852-8521 長崎市文教町 1-14 > E-mail: cosy @ nagasaki-u.ac.jp > ----------------------------------------------------------------- From yasut @ gifu-u.ac.jp Thu Mar 19 16:49:27 2020 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Thu, 19 Mar 2020 16:49:27 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVpPQEo4Smc9ODBGRmIbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIVshViUiJUolbSUwMnNPKTU7PVE+LkZDPTghVyFKGyhCSUVJQ0Ug?= =?iso-2022-jp?b?QSwgRmViLiAyMDIxGyRCIUsbKEI=?= Message-ID: <20200319164927.ff95c70c4b00b084a81fa749@gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 明治大学の和田先生より,IEICE特集号の論文募集案内がございました。 皆様,奮ってご投稿下さい。 -------------------------------------------------------------------------- # 他MLから重複して受け取られてましたらどうかご容赦下さい。 アナログ回路技術の広範な分野から論文を投稿いただく「アナログ回路技術 小特集」を電子情報通信学会英文誌Aの2021年2月号にて企画しております。 この小特集では,デバイスからシステムに至る種々のレベルにおけるアナログ 回路およびアナログ・ディジタル混載回路の設計手法,シミュレーション技術, 試験評価方法,その他関連のアナログ回路技術やこれらに関連する基礎理論, 及び実現技術に関して最新の成果や将来の課題を広く議論することを目的と しています。多数の論文のご投稿をお願い申し上げます。 論文募集案内:https://www.ieice.org/eng/s_issue/cfp/2021_2EA_4.pdf 投稿方法 :電子投稿のみ(上記のリンクから論文募集案内を参照ください) 論文投稿締切日:2020 年 5 月 11 日(月) 小特集編集委員会: 委員長:伊藤 信之(岡山県立大) 委員:石黒 仁揮(慶応大),伊藤 浩之(東工大),佐藤 高史(京大), 佐藤 隆英(山梨大),傘 昊(東京都市大),関屋 大雄(千葉大), ニコデムス レディアン(芝浦工大),兵庫 明(東京理科大), 平井 良能(ルネサス),松谷 康之(青学大), 武藤 浩二(長崎大), 安田 彰(法政大),山脇 大造(日立),吉田 毅(広島大) 幹事:和田 和千(明治大),松野 隼也(キオクシア),吉原 義昭(キオクシア) -------------------------------------------------------------------------- From toru.yazaki.sc @ hitachi.com Thu Mar 19 18:04:05 2020 From: toru.yazaki.sc @ hitachi.com (=?iso-2022-jp?B?GyRCTHA6akUwGyhCIC8gWUFaQUtJGyRCISQbKEJUT1JV?=) Date: Thu, 19 Mar 2020 09:04:05 +0000 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIUpDZjtfIUtCaBsoQjI0?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnMlIiVKJW0lMCNWI0wjUyNJJTclcyVdJTglJiVgGyhC?= Message-ID: 各位 平素はお世話になっております。 電気学会電子回路研究専門委員で幹事を仰せつかっております日立の矢崎です。 例年、春先に開催しておりましたアナログVLSIシンポジウムですが ご案内が遅れておりまして大変申し訳ございません。 収束状況を見ながら開催時期を模索しておりましたが 昨今の感染拡大と収束時期が見通せないことから 今年の開催は中止となりました。 来年度の開催に向けて準備を進めてまいりますので 引き続きのご支援いただければと思います。 以上、よろしくお願いします。 ============= 株式会社 日立製作所 研究開発グループ 生産イノベーションセンタ 高信頼実装研究部 生産E4U 矢崎 徹 TEL:070-4560-7472 E-mail:toru.yazaki.sc @ hitachi.com ================