From yasut @ gifu-u.ac.jp Fri Dec 3 12:21:30 2021 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Fri, 3 Dec 2021 12:21:30 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKFIzGyRCRy8bKEIxMhskQjduGyhCMjMs?= =?iso-2022-jp?b?IDI0GyRCRnwbKEIgLRskQiUqJXMlaSUkJXMzKzpFGyhCLSk=?= Message-ID: <20211203122130.28e8c23f21e5af45e084bac7@gifu-u.ac.jp> $B5;=Qe$2$^$9!#(B ----------------------------------------------------------------- $B!VEE;R2sO)8&5f2q!W$N:G?7>pJs$O2<5-(BURL$B$r$4;2>H2<$5$$!#(B https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html ----------------------------------------------------------------- ================================================================= $BEE;R2sO)8&5f2q(B $B!L0Q(B $B0w(B $BD9!M(B $B?7C+(B $B8g!J%-%d%N%s3t<02ql!!=j(B Zoom$B$K$h$k(BWeb$B3+:E(B $B5D!!Bj(B $B%F!<%^!VHs@~7AEE;R2sO)$*$h$SEE;R2sO)0lHL!W(B $B!J(BWeb$B3+:E!K!!(B12$B7n(B23$BF|!JLZ!K!!(B10:30-11:50$B!!%F!<%^!VHs@~7AEE;R2sO)(B1$B!W(B $B:BD9!!?99>!!N4!J6e=#9)6HBg3X!K(B ECT-021-065 $B%Q%k%97A%+%*%9%K%e!<%m%s%b%G%k$N%P%$%"%92sO)$K5/0x$9$k=PNOGH7AJQ2=$KBP$9$k0l8!F$(B $B!}:4!9LZK'!IR!JF|K\Bg3X!K(B ECT-021-066 $B%Q%k%97A%O!<%I%&%'%"%9%b!<%k%o!<%k%I%K%e!<%i%k%M%C%H%o!<%/$N%+%*%91~Ez$KBP$9$k0l8!F$(B $B!};38}Bs?M(B,$B:4Gl>!IR(B,$B:4!9LZK'N7?(BSTDP$B%7%J%W%97k9g2Y=ECM@)8f2sO)(B $B!}5FCSM%:n(B,$B;38}Bs?M(B,$B:4Gl>!IR(B,$B:4!9LZK'!IR(B,$B:4!9LZK'!!N4!J6e=#9)6HBg3X!K(B $B!J(BWeb$B3+:E!K!!(B12$B7n(B23$BF|!JLZ!K!!(B14:35-15:40$B!!%F!<%^!VHs@~7AEE;R2sO)(B3$B!W(B $B:BD9!!i-!!=!M[!J%=%7%*%M%/%9%H!K(B ECT-021-073 $BFsB-Jb9T%m%\%C%H$N$?$a$N%U%#!<%I%P%C%/?.9f$rMQ$$$?(BCPG$B%b%G%k$N(BIC$B2=(B $B!}NkLZ9nE5(B,$B:4!9LZK'!IR!JF|K\Bg3X!K(B ECT-021-074 $B;MB-Jb9T%m%\%C%H$KEk:\$9$k%Q%k%97A%O!<%I%&%'%"%K%e!<%m%s%b%G%k=8 @ Q2sO)$N0BDj2=$KBP$9$k8!F$(B $B!}EDn43!Zp(B,$B2CF#??Li(B,$B|bzKBs @ 8(B,$B?92<9n9,(B,$BIp0fM5OIW!J0INSBg3X!K(B,$BM>@n0<2;!J6bBt0e2JBg3XI98+;TL1IB1!!K(B $B!J(BWeb$B3+:E!K!!(B12$B7n(B23$BF|!JLZ!K!!(B16:00-17:00$B!!%F!<%^!VEE;R2sO)0lHL(B1$B!W(B $B:BD9!!86EDCN?F(B $B!J;37ABg3X!K(B ECT-021-076 $BCGG.E*O @ M}$K$h$k(BSRAM-PUF$B$N%7%_%e%l!<%7%g%s$K$h$kI>2A(B $B!}N-!!2HLC(B,$B9b669/9(!J4tIlBg3X!K(B ECT-021-077 QUALPUF$B9=B$$K4p$E$/CGG.E*(BPUF$B2sO)(B $B!}1|ED0l @ 1(B,$B9b669/9(!J4tIlBg3X!K(B ECT-021-078 $B%P!<%A%c%k%0%i%s%I9=B$$rM-$9$kCGG.E*(BFin-FET 10T-SRAM$B$NI>2A(B $B0KF#Q[B @ O:(B,$B!{9b669/9(!J4tIlBg3X!K(B $B!J(BWeb$B3+:E!K!!(B12$B7n(B24$BF|!J6b!K!!(B13:00$B!A(B14:45$B!!%F!<%^!VEE;R2sO)0lHL(B2$B!W(B $B:BD9!!0BED!!>4!JK!@/Bg3X!K(B ECT-021-079 $B2hAGFb$K(BTDC$B$rMQ$$$J$$K0OB;~4V8!=P7?%$%a!<%8%;%s%5$N>.7?2=$N8!F$(B $B!}:dCfOB5.!J @ D;33X1!Bg3XBg3X1!!K(B,$B>>C+9/G7!J @ D;33X1!Bg3X!K(B ECT-021-080 $BAj8_Aj4XK!$rMQ$$$?0LAj:98!=P$K$h$k5wN%8!=P>C+9/G7!J @ D;33X1!Bg3X!K(B ECT-021-081 $B%@%V%k%9%m!<%W7?(BA/D$BJQ492sO)$r1~MQ$7$?(BToF$BJ}<05wN%2hA|%;%s%52sO)$N8!F$(B $B!}NS!!51I'(B,$B>>C+9/G7!J @ D;33X1!Bg3X!K(B ECT-021-082 $B%+%9%3!<%I%+%l%s%H%_%i!<$K$h$k%9%$%C%A%H%+%l%s%H @ QJ,4o$rMQ$$$?(B $B&$&2(BADC$B$N(BSNDR$B8~>e$K4X$9$k8!F$(B $B!}NkLZFXLi(B,$B4_ED!!N<(B,$B>>1:C#<#(B,$BJ<8K!!L@!JEl5~M}2JBg3X!K(B ECT-021-083 MASH$B7?&$&2(BADC$B$K$*$1$k%*%Z%"%s%WD>N.MxF@$NDc2<$K$h$k@:EYNt2=$KBP$9$kJd @ 5J}K!$N8!F$(B $B!};3ED5.M5(B,$B>>C+9/G7!J @ D;33X1!Bg3X!K(B $B!J(BWeb$B3+:E!K!!(B12$B7n(B24$BF|!J6b!K!!(B15:00-17:05$B!!%F!<%^!VEE;R2sO)0lHL(B3$B!W(B $B:BD9!!snF#!!7r!JF|K\Bg3X!K(B ECT-021-084 $B$,$s8!?G$rL\E*$H$7$?9b2rA|D62;GH%$%a!<%8%s%0MQ%9%$%C%A%H%-%c%Q%7%?.4SNh1{(B,$B:"0BM55.(B,$B;00fN45W(B,$BCfLn@?I'!J7DXf5A=NBg3X!K(B ECT-021-086 $B%*%s%A%C%W%;%k%U%*%7%l!<%F%#%s%0%A%c!<%8%]%s%WB?CJ2=2A(B $B!}Bg2O!!N<(B,$B=)ED=c0l!J6bBtBg3X!K(B,$B>>ED@?Ch(B,$B1:!!?-8c(B,$B@\6nF0%9%T!<%+%7%9%F%`$K$D$$$F$N8&5f(B $B!}Bg7Jf{;V(B,$B0BED!!>4!JK!@/Bg3X!K(B From yasut @ gifu-u.ac.jp Wed Dec 8 17:45:31 2021 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 8 Dec 2021 17:45:31 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVolaiVeJSQlcyVAIVsbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIVpIL0k9Smc9ODBGRmIbKEIoMTIvMTYbJEI/PTl+RHlAWhsoQik=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCIVsbKEItLRskQkVFO1Iyc08pOCY1ZjJxIUobKEIyMDIy?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRy8bKEIxGyRCN24bKEIyMCwgMjEbJEJGfCEmGyhCV2Vi?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMys6RSFLGyhC?= In-Reply-To: <20211124120643.2f697739c9695cdc36c3486b@gifu-u.ac.jp> References: <20211124120643.2f697739c9695cdc36c3486b@gifu-u.ac.jp> Message-ID: <20211208174531.12ad2a8c0f52de41c1ba3d07@gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 締切の1週間前となりましたので,改めましてご案内いたします。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 場      所 オンライン発表によるWeb開催 日      時 2022年 1 月 20 日(木),21 日(金) テ   ー   マ 電子回路一般 講演申込締切 2021年 12 月 16 日(木) (延長なし) 論文原稿締切 2021年 12 月 22 日(水) (厳守) https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ On Wed, 24 Nov 2021 12:06:43 +0900 > (ご興味のある方は,本メール末尾の【講演申込方法】をご一読下さい) > > >                              2021年11月24日 > 研究者,技術者各位 > >                電気学会電子回路研究専門委員会委員長 >                        新谷 悟 (キヤノン株式会社) > > 電気学会・電子回路研究会(2022年1月20, 21日)開催のお知らせ > > > 拝啓 時下,益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 > > 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを > 通じ,電子回路技術者の交流を図る場であり,数式だけでなく,トランジスタ > などの回路図が出てくる,電気学会の会員でなくても誰でも参加できる,他に > 例をみない独自の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました。 > これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。 > > この度,電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので,ご案内申し > 上げます。皆様の貴重なご研究の発表の場として,ご活用頂ければ幸いに > 存じます。発表の資格は問いません。電子回路に関することなら,どのような > 内容でも結構です。今回も,通常のセッションA (発表時間20分+質疑5分) > のほかに,より気軽に発表できるセッションB (発表時間15分+質疑5分) も > 予定しています。電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします。 > なお,参加費は無料(ただし,資料集は有料)です。 > > 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動に > お力添え下さいますよう,お願いいたします。 > > なお,以降も次のように開催を予定しております。 > https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ > ご発表をご計画頂けましたら,幸甚です。 敬具 > > >           記 > > 場      所 オンライン発表によるWeb開催 > 日      時 2022年 1 月 20 日(木),21 日(金) > テ   ー   マ 電子回路一般 > 講演申込締切 2021年 12 月 16 日(木) (延長なし) > 論文原稿締切 2021年 12 月 22 日(水) (厳守) > > > --------------------- ●以下の 2 & 3に注意● --------------------- > 【講演申込方法】 > 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ2.で必要です) > A=発表時間20分+質疑応答5分 > B=発表時間15分+質疑応答5分 > > 2. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ にアクセスし, > 【論文募集】→【2022年1月(Web開催)】→【発表申込】→【A講演を申し込む】 >  もしくは【B講演を申し込む】を押し,発表申込フォームに必要事項をご入力 >  ください。 > > [注1] 申込みページ最下欄「主催者への連絡」に【A講演を希望します】か >    【B講演を希望します】が自動入力されているかをご確認ください。 >   空欄の場合は,ご自身にてご記入をお願いいたします。 > > [注2] 今回の研究会はテーマ付と一般の共催です。申込みの際に,どちらで >    発表するかをお決めの上,ボタンを押してください. > > 3. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを > 確認してください。 > --------------------- ●以上の 2 & 3に注意● --------------------- From yasut @ gifu-u.ac.jp Thu Dec 16 11:20:30 2021 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Thu, 16 Dec 2021 11:20:30 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVpIL0k9Smc9ODBGRmIbKEIo?= =?iso-2022-jp?b?GyRCS1xGfD89OX5EeUBaISobKEIpGyRCIVsbKEItLRskQkVFO1IbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCMnNPKTgmNWYycSFKGyhCMjAyMhskQkcvGyhCMRskQjduGyhCMjAs?= =?iso-2022-jp?b?IDIxGyRCRnwhJhsoQldlYhskQjMrOkUhSxsoQg==?= In-Reply-To: <20211208174531.12ad2a8c0f52de41c1ba3d07@gifu-u.ac.jp> References: <20211124120643.2f697739c9695cdc36c3486b@gifu-u.ac.jp> <20211208174531.12ad2a8c0f52de41c1ba3d07@gifu-u.ac.jp> Message-ID: <20211216112030.cf44b687b0dd914f883a5153@gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 本日が締切となりましたので,再度ご案内いたします。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 場      所 オンライン発表によるWeb開催 日      時 2022年 1 月 20 日(木),21 日(金) テ   ー   マ 電子回路一般 講演申込締切 2021年 12 月 16 日(木) 【本日です!】(延長なし) 論文原稿締切 2021年 12 月 22 日(水) (厳守) https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ > On Wed, 24 Nov 2021 12:06:43 +0900 > > > (ご興味のある方は,本メール末尾の【講演申込方法】をご一読下さい) > > > > > >                              2021年11月24日 > > 研究者,技術者各位 > > > >                電気学会電子回路研究専門委員会委員長 > >                        新谷 悟 (キヤノン株式会社) > > > > 電気学会・電子回路研究会(2022年1月20, 21日)開催のお知らせ > > > > > > 拝啓 時下,益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 > > > > 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを > > 通じ,電子回路技術者の交流を図る場であり,数式だけでなく,トランジスタ > > などの回路図が出てくる,電気学会の会員でなくても誰でも参加できる,他に > > 例をみない独自の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました。 > > これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。 > > > > この度,電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので,ご案内申し > > 上げます。皆様の貴重なご研究の発表の場として,ご活用頂ければ幸いに > > 存じます。発表の資格は問いません。電子回路に関することなら,どのような > > 内容でも結構です。今回も,通常のセッションA (発表時間20分+質疑5分) > > のほかに,より気軽に発表できるセッションB (発表時間15分+質疑5分) も > > 予定しています。電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします。 > > なお,参加費は無料(ただし,資料集は有料)です。 > > > > 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動に > > お力添え下さいますよう,お願いいたします。 > > > > なお,以降も次のように開催を予定しております。 > > https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ > > ご発表をご計画頂けましたら,幸甚です。 敬具 > > > > > >           記 > > > > 場      所 オンライン発表によるWeb開催 > > 日      時 2022年 1 月 20 日(木),21 日(金) > > テ   ー   マ 電子回路一般 > > 講演申込締切 2021年 12 月 16 日(木) (延長なし) > > 論文原稿締切 2021年 12 月 22 日(水) (厳守) > > > > > > --------------------- ●以下の 2 & 3に注意● --------------------- > > 【講演申込方法】 > > 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ2.で必要です) > > A=発表時間20分+質疑応答5分 > > B=発表時間15分+質疑応答5分 > > > > 2. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ にアクセスし, > > 【論文募集】→【2022年1月(Web開催)】→【発表申込】→【A講演を申し込む】 > >  もしくは【B講演を申し込む】を押し,発表申込フォームに必要事項をご入力 > >  ください。 > > > > [注1] 申込みページ最下欄「主催者への連絡」に【A講演を希望します】か > >    【B講演を希望します】が自動入力されているかをご確認ください。 > >   空欄の場合は,ご自身にてご記入をお願いいたします。 > > > > [注2] 今回の研究会はテーマ付と一般の共催です。申込みの際に,どちらで > >    発表するかをお決めの上,ボタンを押してください. > > > > 3. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを > > 確認してください。 > > --------------------- ●以上の 2 & 3に注意● --------------------- From yasut @ gifu-u.ac.jp Tue Dec 21 11:09:00 2021 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Tue, 21 Dec 2021 11:09:00 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVpIL0k9Smc9ODBGRmIbKEIo?= =?iso-2022-jp?b?MS8yMRskQj89OX5EeUBaGyhCKRskQiFbGyhCLS0bJEJFRTtSMnMbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCTyk4JjVmMnEhShsoQjIwMjIbJEJHLxsoQjMbJEI3bhsoQjcsIDg=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRnwhJjszN0EkKiRoJFMbKEJXZWIbJEIzKzpFIUsbKEI=?= Message-ID: <20211221110900.7853344922087fcbe23970db@gifu-u.ac.jp> (ご興味のある方は,本メール末尾の【講演申込方法】をご一読下さい)                              2021年12月21日 研究者,技術者各位                電気学会電子回路研究専門委員会委員長                        新谷 悟 (キヤノン株式会社) 電気学会・電子回路研究会(2022年3月7, 8日)開催のお知らせ 拝啓 時下,益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを 通じ,電子回路技術者の交流を図る場であり,数式だけでなく,トランジスタ などの回路図が出てくる,電気学会の会員でなくても誰でも参加できる,他に 例をみない独自の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました。 これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。 この度,電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので,ご案内申し 上げます。皆様の貴重なご研究の発表の場として,ご活用頂ければ幸いに 存じます。発表の資格は問いません。電子回路に関することなら,どのような 内容でも結構です。今回も,通常のセッションA (発表時間20分+質疑5分) のほかに,より気軽に発表できるセッションB (発表時間15分+質疑5分) も 予定しています。電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします。 なお,参加費は無料(ただし,資料集は有料)です。 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動に お力添え下さいますよう,お願いいたします。 なお,以降も次のように開催を予定しております。 https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ ご発表をご計画頂けましたら,幸甚です。 敬具           記 場      所 山形大学 米沢キャンパスおよびWeb開催(ハイブリッド開催) 日      時 2022年 3 月 7 日(月),8 日(火) テ   ー   マ 電子回路一般 講演申込締切 2022年 1 月 21 日(金) (延長なし) 論文原稿締切 2022年 2 月 14 日(月) (厳守) --------------------- ●以下の 2 & 3に注意● --------------------- 【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ2.で必要です) A=発表時間20分+質疑応答5分 B=発表時間15分+質疑応答5分 2. https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/ にアクセスし, 【論文募集】→【2022年3月(山形およびWeb)】→【発表申込】→【A講演を申し込む】  もしくは【B講演を申し込む】を押し,発表申込フォームに必要事項をご入力  ください。 [注] 申込みページ最下欄「主催者への連絡」に【A講演を希望します】か    【B講演を希望します】が自動入力されているかをご確認ください。   空欄の場合は,ご自身にてご記入をお願いいたします。 3. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを 確認してください。 --------------------- ●以上の 2 & 3に注意● --------------------- From yasut @ gifu-u.ac.jp Wed Dec 22 13:00:39 2021 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 22 Dec 2021 13:00:39 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKFIzGyRCRy8bKEIxMhskQjduGyhCMjU=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRnwbKEIgLRskQiUqJXMlaSUkJXMzKzpFGyhCLSk=?= Message-ID: <20211222130039.dec5c981ef3bdfe27ff8e77e@gifu-u.ac.jp> 技術者,研究者の皆様, 直前となり申し訳ございません。令和3年12月25日(土)オンラインにて 開催する電子回路研究会のプログラムをお届けいたします。 研究会は,Zoomによるオンライン発表にて開催いたします。参加申込は, 電気学会 電子回路技術委員会 委員会・研究会ポータル https://portal.ieej-ect.org/ より,お願いいたします。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------- 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい。 https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html ----------------------------------------------------------------- ================================================================= 電子回路研究会 〔委 員 長〕 新谷 悟(キヤノン株式会社) 〔幹  事〕 高橋康宏(岐阜大学),原田知親(山形大学),矢崎 徹(日立製作所) 〔幹事補佐〕大山 聡一朗(ルネサスエレクトロニクス) 日 時 2021年12月25日(土) 13:30-14:35 場 所 ZoomによるWeb開催 議 題 テーマ「電子回路一般」 (Web開催) 12月25日(土) 13:30-14:35 テーマ「電子回路一般1」 座長 弓仲康史(群馬大学) ECT-021-090 アクティブインダクタを用いたRGC TIAの設計と検討 福浦拓実,○高橋康宏(岐阜大学) ECT-021-091 群論を用いた電子回路CPGネットワークの設計 ○前田義信(新潟大学) ECT-021-092 機械学習を用いたアナログ EDA に関する調査 ○高井伸和(群馬大学) From yasut @ gifu-u.ac.jp Fri Dec 24 12:51:28 2021 From: yasut @ gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Fri, 24 Dec 2021 12:51:28 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?iso-2022-jp?b?GyRCIVozKzpFMEZGYiFbRUUbKEI=?= =?iso-2022-jp?b?GyRCO1Iyc08pOCY1ZjJxGyhCKFI0GyRCRy8bKEIxGyRCN24bKEIyMQ==?= =?iso-2022-jp?b?GyRCRnwbKEIgLRskQiUqJXMlaSUkJXMzKzpFGyhCLSk=?= Message-ID: <20211224125128.eaf5aa812aa8030221be8e03@gifu-u.ac.jp> 技術者,研究者の皆様, 令和4年1月21日(金)オンラインにて開催する電子回路研究会の プログラムをお届けいたします。 研究会は,Zoomによるオンライン発表にて開催いたします。参加申込は, 電気学会 電子回路技術委員会 委員会・研究会ポータル https://portal.ieej-ect.org/ より,お願いいたします。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------- 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい。 https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html ----------------------------------------------------------------- ================================================================= 電子回路研究会 〔委 員 長〕 新谷 悟(キヤノン株式会社) 〔幹  事〕 高橋康宏(岐阜大学),原田知親(山形大学),矢崎 徹(日立製作所) 〔幹事補佐〕大山 聡一朗(ルネサスエレクトロニクス) 日 時 2022年1月21日(金) 12:50-15:30 場 所 ZoomによるWeb開催 議 題 テーマ「電子回路一般」 (Web開催) 1月21日(金) 12:50-15:30 テーマ「電子回路一般」 座長 新谷 悟(キヤノン) ECT-022-001 ミニマルファブSOI CMOSプロセスを使った乗り合いLSI試作の検討 ○森山誠二郎(アナジックス),吉野理貴(法政大学),浦 伸吾(ロジックリサーチ),若杉雄彦,土屋忠明(ロジック・リサーチ) ECT-022-002 電流駆動IGBTゲートドライバ回路の動作領域判別 ◎山本颯馬,阿部優大(群馬大学),岩渕昭夫(サンケン電気),松田順一,桑名杏奈,杜 浩洋,神尾崇文,細野貴司,小林春夫(群馬大学) ECT-022-003 周波数デジタル変換器の低消費電力化及びADCシステムへの応用 ◎阿部真也,関根かをり(明治大学) ECT-022-004 超高速強化学習システムにおける選択回路への要求仕様の検討 ◎海野悠人,関根かをり,和田和千(明治大学),笠松章史,原 紳介,董 鋭冰,田野井聡(情報通信研究機構),成瀬 誠(東京大学) ECT-022-005 動作原理に基づく三極真空管における高精度物理モデルパラメータの自動抽出手法 ◎乾 雅貴,溝淵智哉,濱崎利彦(広島工業大学) ECT-022-006 三極真空管高精度物理モデルにおけるクリティカルパラメータの統計解析 ◎溝淵智哉,乾 雅貴,濱崎利彦(広島工業大学) ECT-022-007 〔欠番〕