From takahashi.yasuhiro.r1 @ f.gifu-u.ac.jp Wed Jan 15 20:25:24 2025 From: takahashi.yasuhiro.r1 @ f.gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Wed, 15 Jan 2025 20:25:24 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ6ZaL5YKs5qGI5YaF44CR6Zu75a2Q5Zue?= =?utf-8?b?6Lev56CU56m25LyaKFI35bm0MeaciDMwLCAzMeaXpSAt5ruL6LOA44GK44KI?= =?utf-8?b?44GzV2Vi6ZaL5YKsLSk=?= Message-ID: <8c11c265-3bcd-4b54-9c37-da3eb011d6b7@f.gifu-u.ac.jp> 技術者,研究者の皆様, 令和7年1月30日(木),31日(金)に立命館大学 びわこ・くさつキャンパス およびWebにて開催する電子回路研究会のプログラムをお届けします。 研究会は,ハイブリッド発表による開催を予定しています。 2023年度より,講演者・聴講者を問わず,事前参加登録が必須となりました。 電気学会 電子回路研究専門委員会 https://www.ieej-ect.org/ect/ より,電子回路研究会のサイトをたどり,開催案内の諸注意をご確認の上, ご登録ください。登録締切は【 1月29日(水) 12:00】です。 1月30日(木)に懇親会を開催いたします。懇親会の申込みもPeatixからと なっておりますので,ご注意ください。申込締切は 1月22日(水) 23:59 です。 皆様,宜しくお願い申し上げます。 ----------------------------------------------------------------- 「電子回路研究会」の最新情報は下記URLをご参照下さい。 https://www.ieej-ect.org/ect/ ----------------------------------------------------------------- ================================================================= 電子回路研究会 〔委 員 長〕 松元藤彦(防衛大学校) 〔幹  事〕 高橋康宏(岐阜大学),原田知親(山形大学),松野 隼也(キオクシア) 〔幹事補佐〕大山 聡一朗(サイタイムジャパン) 日 時 2025年 1 月 30 日(木) 16:00-17:35 2025年 1 月 31 日(金) 10:10-11:45 場 所 立命館大学 びわこ・くさつキャンパス ローム記念館およびWeb開催 議 題 テーマ「電子回路一般」 1月30日(木) 16:00-17:35 「電子回路一般1」 座長:高橋康宏(岐阜大学) ECT-25-001 VCIIを用いたFDNRの構成とその低周波用4次フィルタへの応用 木原滉貴, ○ 鴫原大地, 松元藤彦(防衛大学校) ECT-25-002 連続時間ΔΣADCの伝達特性チューニング手法の検討 ◎ 内田和寿, 傘昊(東京都市大学) ECT-25-003 低電圧ダイナミックアンプ広帯域化手法の検討 ◎ 片桐諒介, 森下航, 傘昊, 松浦達治, 堀田正生(東京都市大学) ECT-25-004 逆F級増幅器を用いたドハティ電力増幅器の電力効率向上のための アダプティブバイアス回路の提案 ◎ 岡龍志, 宮内亮一, 兵庫明(東京理科大学) 1月31日(金) 10:10-11:45 電子回路一般2 座長:傘昊(東京都市大学) ECT-25-005 LEDの主波長の影響解析によるRGB色LED照明下における 視覚改善効果の向上 ◎ 荻原大河, 田村怜奈, 佐野勇司(東洋大学) ECT-25-006 高位合成スプライト描画ハードウェアのための内部・外部メモリ間 データ入替機構の開発 ◎ 青木啓悟, 山脇彰(九州工業大学) ECT-25-007 スプライト・背景合成処理の高位合成ハードウェアによる並列 実行方式とその評価 ◎ 大谷優香, 山脇彰(九州工業大学) ECT-25-008 ダイナミックエレメントマッチングを用いた8角形多端子MOSFET 磁界検出回路の設計 ◎ 神谷壮紀, 伊藤孝充, 二瓶匠充, 原田知親(山形大学) From takahashi.yasuhiro.r1 @ f.gifu-u.ac.jp Fri Jan 17 17:32:35 2025 From: takahashi.yasuhiro.r1 @ f.gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Fri, 17 Jan 2025 17:32:35 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ55m66KGo5Yuf6ZuG5qGI5YaFKDIvNw==?= =?utf-8?b?55Sz6L6857eg5YiHKeOAkS0t6Zu75a2Q5Zue6Lev56CU56m25Lya77yIMjAy?= =?utf-8?b?NeW5tDPmnIgxMSwgMTLml6Xjg7vln7znjonjgYrjgojjgbNXZWLplovlgqw=?= =?utf-8?b?77yJ?= Message-ID: <984df6ee-251b-4270-9488-7fd9ccd475cb@f.gifu-u.ac.jp> ※今回の研究会は,通常と異なり申込締切から原稿締切までが短くなって  おりますので,ご注意ください。 (ご興味のある方は,本メール末尾の【講演申込方法】をご一読下さい。)                              2025 年 1 月 17 日 研究者,技術者各位                電気学会電子回路研究専門委員会委員長                           松元 藤彦 (防衛大学校) 電気学会・電子回路研究会(2025年3月11, 12日)開催のお知らせ 拝啓 時下,益々ご清栄のこととお慶び申し上げます。 本年も宜しくお願い申し上げます。 電子回路研究会は電子回路の研究成果や最新の技術情報の交換などを 通じ,電子回路技術者の交流を図る場であり,数式だけでなく,トランジスタ などの回路図が出てくる,電気学会の会員でなくても誰でも参加できる,他に 例をみない独自の研究会として,非常に大きな成果を挙げて参りました。 これもひとえに皆様方のおかげと感謝しております。 この度,電子回路研究会を下記の通り計画いたしましたので,ご案内申し 上げます。皆様の貴重なご研究の発表の場として,ご活用頂ければ幸いに 存じます。発表の資格は問いません。電子回路に関することなら,どのような 内容でも結構です。今回も,通常のセッションA (発表時間20分+質疑5分) のほかに,より気軽に発表できるセッションB (発表時間15分+質疑5分) も 予定しています。電気学会会員以外の研究発表,聴講も歓迎いたします。 なお,参加費は無料(ただし,資料集は有料)です。 是非,電子回路研究会にご参加頂き,電子回路研究専門委員会の活動に お力添え下さいますよう,お願いいたします。 敬具           記 場      所 芝浦工業大学大宮キャンパスおよび web開催           ( 337-8570 埼玉県さいたま市見沼区深作307,            https://www.shibaura-it.ac.jp/access/omiya.html ) 日      時 2025年 3 月 11 日(火),12 日(水) テ   ー   マ 電子回路一般 講演申込締切 2025年 2 月 7 日(金) (延長なし) 論文原稿締切 2025年 2 月 17 日(月) (厳守) 連 絡 事 項 2023年4月より,非会員の研究会参加が有料となりました。本研究会の 参加費は以下のとおりとなります。 会員(一般)無料 会員(学生)無料 非会員(一般)4,000 円(税込) 非会員(学生・聴講)2,000 円(税込) 非会員(学生・講演)無料* * C部門では令和6年度中に開催する研究会で発表する非会員(学生)の 参加費を全額補助いたします。よって,発表する非会員学生は参加費が かかりません。 ※参加申込および参加費の支払いはプログラム公開時より開始する予定です。 ※会員の方も参加申込が必要です。講演者の方も講演申込・原稿提出とは 別途,参加申込が必要です。 ※研究会非会員参加費有料化についてのご案内は https://www.iee.jp/tech_mtg/nonmemberfee/ をご覧ください。 --------------------- ●以下の 2 & 3に注意● --------------------- 【講演申込方法】 1. 講演種別「A」か「B」を決めてください.(ステップ2.で必要です) A=発表時間20分+質疑応答5分 B=発表時間15分+質疑応答5分 2. https://www.ieej-ect.org/ect/ にアクセスし,「電子回路研究会」のリンクより 【論文募集】→【発表申込】→【A講演を申し込む】もしくは【B講演を申し込む】 を押し,発表申込フォームに必要事項をご入力ください。 [注] 申込みページ最下欄「主催者への連絡」に【A講演を希望します】か      【B講演を希望します】が自動入力されているかをご確認ください。   空欄の場合は,ご自身にてご記入をお願いいたします。 3. 登録されたメールアドレス宛に,受け付け完了のメールが届いていることを 確認してください。 --------------------- ●以上の 2 & 3に注意● --------------------- From takahashi.yasuhiro.r1 @ f.gifu-u.ac.jp Mon Jan 20 14:32:19 2025 From: takahashi.yasuhiro.r1 @ f.gifu-u.ac.jp (Yasuhiro TAKAHASHI) Date: Mon, 20 Jan 2025 14:32:19 +0900 Subject: [ect-announce-ja] =?utf-8?b?44CQ6KuW5paH5Yuf6ZuG5qGI5YaF44CRIElF?= =?utf-8?b?SUNF6Iux5paH6KqMQeOCouODiuODreOCsOWbnui3r+aKgOihk+Wwj+eJuQ==?= =?utf-8?b?6ZuG5Y+3ICg05pyIMjHml6Xnt6DliIcp?= Message-ID: <9c27fa72-88ab-42aa-8137-16bbcd3fddd0@f.gifu-u.ac.jp> 研究者,技術者各位 IEICE特集号の論文募集案内がございました。皆様,奮ってご投稿下さい。 --- 電気学会電子回路研究専門委員会 関係各位 電子情報通信学会の英文論文誌Aでは、下記の通り今年も 「アナログ回路技術小特集」を企画いたしました。 皆様の日頃の研究開発の成果を公開する場として ご活用いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。 CFP URL: https://www.ieice.org/eng/s_issue/cfp/2026_5EA.pdf