[ect-announce-ja] 第28回アナログVLSIシンポジウム意見交換会申込期日延長 5/9(木) 12:00〆
matsuno junya
junya.matsuno @ kioxia.com
2024年 5月 7日 (火) 12:39:44 JST
技術者、研究者の皆様
掲題の件、第28回アナログVLSIシンポジウムのPeatix申し込み期日を5/9(木)12:00に延長しましたので
ご連絡申し上げます。下記URL内の【参加方法】に記載のLinkから、Peatixサイトへアクセス・申し込み
頂けますと幸いです。是非とも皆さま参加申し込みのほど、何卒よろしくお願い申し上げます。
・チュートリアル・パネル討論: Peatix支払い期限:5/9(木) 12:00
・意見交換会: Peatix支払い期限: 5/9(木)12:00 (旧: 5/3(金) 17:00)
第28回 アナログVLSIシンポジウムWebサイト(※):
https://www.ieej-ect.org/ect/symp/symp2024.html
(※)Webサイトの期日延長反映に少しラグがございますが、Peatixでの申し込み期日は延長済で
ございますので、申し込みのほど何卒よろしくお願い申し上げます。
不備不明点ありましたら、ご連絡頂けますと幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。
Sent: Thursday, April 18, 2024 11:19 AM
To: 'ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org' <ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org>
Subject: 第28回アナログVLSIシンポジウム申し込みWebサイトのご案内
技術者、研究者の皆様
※重複して受け取られた方はご容赦願います
掲題の件、第28回アナログVLSIシンポジウム申し込みWebサイト(Peatix)
が立ち上がりましたため、改めてご案内申し上げます。下記URL内の
【参加方法】に記載のLinkから、Peatixサイトへアクセス・申し込み頂けますと幸いです。
是非とも皆さま参加のご検討を何卒よろしくお願い申し上げます。
第28回 アナログVLSIシンポジウムWebサイト:
https://www.ieej-ect.org/ect/symp/symp2024.html
何卒よろしくお願い申し上げます。
Sent: Friday, April 12, 2024 4:26 PM
To: 'ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org' <ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org<mailto:ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org>>
Subject: 第28回アナログVLSIシンポジウム開催のご連絡
技術者,研究者の皆様
掲題の件、令和6年5月10日(金)に第28回アナログVLSIシンポジウムを
下記のとおり開催する運びとなりましたため、取り急ぎ予定プログラムをご案内申し上げます。
近日中に申し込みWebページ(Peatix)が立ち上がり予定です。
また、今年度は意見交換会を実施予定です。
是非とも皆さま参加のご検討を何卒よろしくお願い申し上げます。
アナログVLSIシンポジウム (ieej-ect.org)<https://www.ieej-ect.org/ect/symp/symp2024.html>
〜〜プログラム内容〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
第28回アナログVLSIシンポジウム
【開催日時】 2024年5月10日(金) 10:00-20:00
【開催場所】 東京理科大学 神楽坂キャンパス 森戸記念館 第一フォーラム (Webとのハイブリッド開催)
【主催】 電気学会 電子回路研究専門委員会
【】
【プログラム】
(1) 10:00-12:00 チュートリアル講演
松浦 達治(東京理科大学・総合研究院スマートヘルスケア研究部門)
「ディジタル化時代を支える集積化A/D変換器と最近の進展」
近年のディジタル化時代ではAIやIoT、5Gなどのディジタル技術が様々な産業や経済活動の基盤
となっている。一方、現実の物理世界はアナログであるため、アナログ世界とディジタル世界を結び
つけるA/D変換器があらゆるところに入り込んでいる。本講演では、最近のディジタル化を支える
集積化A/D変換器(ADC)が、どういうところに使われているのか、いくつかの基本ADC方式と
その用途について解説する。後半では、ADC回路の高性能化を紹介する。近年は、基本ADC方式を
組合わせたハイブリッド型のADCアーキテクチャに注目が集まっており、例えば高速・低電力な変換
を実現するパイプラインドSAR(逐次比較) ADCや、低電力・高SNDR(Signal-to-Noise and
Distortion Ratio)を実現するノイズシェーピングSAR ADCなどがある。その高精度化には素子の
ミスマッチを平均化するダイナミックエレメントマッチングと言った技術も使われる。これらを
初心者にもわかるところから説明したい。
(2) 13:30-17:00 パネル討論会
「ディジタル産業を支えるアナログ電子回路技術」
新型コロナウイルス対応によるデジタル化の進展や、ディジタルトランスフォーメーションDXの
必要性が高まり、医療・教育・交通・農業等のあらゆる分野でディジタル実装を通じた社会課題の
解決が期待されている。政府は、「半導体・デジタル産業戦略」の改定版2023 年6月に公表した。
例えば、データセンターなどデジタルインフラの整備、IoTセンサを活用したデータ収集による
スマート工場の実現や老朽化インフラの強化、超低遅延・多数同時接続特性を持つ5G・ポスト5Gを
活用したディジタル実装が想定されている。 これらIoTセンサやポスト5G向けRF技術、データ
センター向け有線通信技術の基盤となるアナログ電子回路技術は、ディジタル実装の中核であって、
時代の変化や社会課題を正確に捉えて、競争力の高いアナログ電子回路技術の創出が必要不可欠で
ある。このような状況を踏まえて、ディジタル産業を支えるアナログ電子回路技術について4名の
パネリストにご講演いただき、その後に参加者を交えて討論や情報共有、意見交換を行う。
司会:兵庫 明(東京理科大学)
パネリスト:
大島 俊 (日立製作所)
田中 聡 (広島大学)
田村 昌久 (ソニーセミコンダクタソリューションズ)
弓仲 康史 (群馬大学)
(3) 18:00-20:00 意見交換会(場所:インテリジェントロビー・ルコ(RUKO) )
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
_______________________________________________
本メールは、これまでに電子回路研究会おびアナログVLSIシンポジウムにご参加頂いた方へ
お送りしております。配信先の変更および配信解除を御希望の方は、次のURLを参照ください。
https://lists.ieej-ect.org:8443/mailman/listinfo/ect-announce-ja
-------------- next part --------------
HTMLの添付ファイルを保管しました...
URL: <https://lists.ieej-ect.org:8443/pipermail/ect-announce-ja/attachments/20240507/060afa76/attachment.htm>
ect-announce-ja メーリングリストの案内