[ect-announce-ja] 【開催のご案内】電子回路研究会(テーマ:国際協働を伴う電子回路とメカトロニクス関連分野の研究・技術開発)

Kazuyuki WADA wada @ meiji.ac.jp
2025年 8月 18日 (月) 16:52:06 JST


電子回路の研究・教育に携わる皆様

標題のテーマ付き研究会を9月4日(木)に開催いたします。
複数の国からの留学生や彼らとの研究に携わる日本人学生らによる25件の発表(下記プログラム参照)を予定しております。
さらに,当研究会では珍しい,ポスター形式による発表で専門的ならびに人的な交流も目指しております。
参加を是非ともご検討いただきたくご案内いたしますとともに,
何とぞ会場での議論に参加くださいますよう,よろしくお願い申し上げます。

なお,参加は事前登録が必要です。(販売期限: 2025/9/3 (水) 12:00)
https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html  [cid:cf9ada93-e1e0-44a4-b091-4fe7b6504693]
の「参加登録ボタン」,あるいは次のリンク https://ieej-20250904ect.peatix.com/view よりお申込みください。
[https://cdn.peatix.com/event/4518020/cover-npcAo4PF3gFcM3kZcoBOP6kxQxZNeKLx.jpeg]<https://ieej-20250904ect.peatix.com/view>
電気学会電子回路研究会「国際協働を伴う電子回路とメカトロニクス関連分野の研究・技術開発」<https://ieej-20250904ect.peatix.com/view>
※インボイス制度に対応した領収書は,参加費を支払われた参加者(非会員)の皆さまへ研究会終了後にメールにて発行します。 詳細は「連絡事項」をご覧ください。※複数枚数購入された場合の領...
ieej-20250904ect.peatix.com

~~~~~ プログラム ~~~~~
日 時   2025年9月4日(木) 10:00〜16:30
場 所   明治大学 駿河台キャンパス(リバティータワー 7階1076教室)
     東京都千代田区神田駿河台1-1,交通:詳細は次のURLをご参照ください。https://www.meiji.ac.jp/koho/campus_guide/suruga/access.html
 ※     ショートオーラル(1件2分)+ポスター,言語は英語


<10:00〜11:00 座長 和田和千(明治大学)>

ECT-25-038  Research on Scalability of Neuron Circuit Using Adiabatic Quantum-Flux-Parametron Logic
◎Zhang Zhichun, San Hao(Tokyo City University)

ECT-25-039  Non-binary SAR ADC based on Hopfield network
◎Noda Keita, San Hao(Tokyo City University), Kobayashi Haruo(Gunma University)

ECT-25-040  Study on High-Gain Wide-Bandwidth Low-Power Amplifiers
◎Liu Fangjin, San Hao(Tokyo City University)

ECT-25-041  Study on Speed-Enhancement Techniques for Cyclic ADCs Using Dynamic Amplifiers
◎中村駿太, 傘 昊(東京都市大学)

ECT-25-042  正帰還増幅器を用いた高感度・広ダイナミックレンジGHz帯域ダイナミック型パワーディテクタ
◎西原寛貴, 安田 彰(法政大学)

ECT-25-043  Zero-crossing based amplifier for asynchronous cyclic ADC
◎森下 航, 傘 昊, 松浦達治, 堀田正生(東京都市大学)


<11:15〜12:15 座長 安田 彰(法政大学)>

ECT-25-044  A Thirty-Two-Option Decision-Making Analog Integrated Circuit Composed of Two-Armed Bandit Solvers
◎松﨑平蔵, 森 光平, 和田和千, 関根かをり(明治大学)

ECT-25-046  アクティブインダクタを用いた折り返し乗算回路の設計
◎藤原慧成, 小島 光, 和田和千, 関根かをり(明治大学)

ECT-25-047  Measurements of a New Lossy FDNR Employing VCII
◎鴫原大地, 松元藤彦, 畠井和紀, 吉田海南汰, 大淵武史(防衛大学校)

ECT-25-048  A Double-Tail Current-Generator Comparator For low-voltage NS SAR ADC
◎陳 成, 傘 昊(Tyoko City University)

ECT-25-049  テニススイング分析のための超小型センサーの設計と評価
◎CAVE AMINE(BORDEAUX INP/MEIJI UNIVERSITY), MURATA EMU(MEIJI UNIVERSITY), ISAWA SHUYA, SEKINE KAWORI, WADA KAZUYUKI(MEIJI UNIVERSIY)

ECT-25-050  A Hybrid ADC Based on Hopfield Neural Network SAR Architecture with First-Order Passive Noise Shaping
◎PAN QINGFENG, SAN HAO(Tokyo City University)


<14:15〜15:15 座長 関根かをり(明治大学)>

ECT-25-051  Feasibility study of a non-binary cyclic ADC employing performance-relaxed amplifiers
◎森下裕介, 傘 昊(東京都市大学)

ECT-25-052  多相化した誘導性負荷における出力不均衡を低減する電流偏差帰還法の提案
◎佐藤恒太郎(法政大学), 鈴木遼太郎(メディアテックジャパン株式会社), 安田 彰(法政大学)

ECT-25-053  Examination of a Selection Circuit for the Two-Armed Bandit Problem Using a Fluctuating Signal Obtained by PSK Modulation with an M-Sequence
◎増井大貴(明治大学), Deramat Louis(Bordeaux INP/Meiji University), 森 光平, 松﨑平蔵, 和田和千, 関根かをり(明治大学)

ECT-25-054  Comparison of France and Japan In Cyber Security
Dulhoste Oihan(Bordeaux INP Graduate School of Science and Technology), ◎川島理穂(明治大学大学院), 齋藤孝道(明治大学)

ECT-25-055  Study on Image Anomaly Detection
◎蔡 晨煒(東京都市大学), 光野正志(日立製作所), 傘 昊(東京都市大学)

ECT-25-056  Study on a Non-binary Cyclic ADC Using a Fully Differential Voltage Buffer Circuit
◎齋藤英人, 傘 昊, 松浦達治, 堀田正生(東京都市大学)

ECT-25-057  フォトダイオードを組み込んだ光リザバーチップのレイアウト
◎緒方敦洋, 関根かをり, 和田和千(明治大学), 砂田 哲(金沢大学), 笠松章史, 原 紳介, 田野井聡(情報通信研究機構)


<15:30〜16:30 座長 傘 昊(東京都市大学)>

ECT-25-058  オーバードライブ電圧を考慮した基準電圧発生回路の設計
伊澤秀哉, ◎村田英夢, 関根かをり, 和田和千(明治大学), Rivet Francois, Lapuyade Herve, Deval Yann(University of Bordeaux, CNRS, Bordeaux INP, IMS, UMR 5218 )

ECT-25-059  Thermal Analysis and Performance Optimization of Analog MAC Circuits for Photonic Reservoir Systems using 65nm CMOS technology
◎He Jacky(enseirb-matmeca /明治大学), 草野圭祐, 水品雅樹, 緒方敦洋, 関根かをり, 和田和千(明治大学)

ECT-25-060  A New FDNR Topology Immunity to Capacitance Mismatch for Low-Frequency LPF Applications
◎伊藤 剛, 西 崇志, 松元藤彦(防衛大学校)

ECT-25-061  Generation of a Pseudo-Random Signal Using Dynamically Modulated Ring Oscillators in 180-nm CMOS Technology for the Two-Armed Bandit Problem
◎Deramat Louis(Bordeaux INP/Meiji University), 増井大貴, 松﨑平蔵, 森 光平, 和田和千, 関根かをり(明治大学)

ECT-25-062  光電融合リザバ―システムのための電流入力積和演算回路の設計
◎水品雅樹, 緒方敦洋, 関根かをり, 和田和千(明治大学), 砂田 哲(金沢大学), 笠松章史, 田野井聡, 原 紳介(情報通信研究機構)

ECT-25-063  Two-Channel Selection in Wireless Communications Using a Reinforcement Learning Circuit via a 2-Armed Bandit Algorithm
◎栗栖広士郎, 松崎平蔵, 関根かをり, 和田和千(明治大学), 長谷川幹雄, 藤本錦之介(東京理科大学), 坪井 凜(明治大学), 原 紳介, 田野井聡, 笠松章史(国立研究開発法人情報通信研究機構)

--
和田和千
明治大学 理工学部 電気電子生命学科
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1
Tel: 044-934-7171(代)(内線 7316)
Fax: 044-934-7909

________________________________
差出人: Kazuyuki WADA <wada @ meiji.ac.jp>
送信日時: 2025年6月5日 15:42
宛先: ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org <ect-announce-ja @ lists.ieej-ect.org>
件名: 【開催のご案内】電子回路研究会(テーマ:国際協働を伴う電子回路とメカトロニクス関連分野の研究・技術開発)

                                    2025年6月5日
電子回路の研究・教育に従事されている皆様
                            電気学会 電子回路技術委員会
                            国際協働力をもつ電子回路技術者
                            育成モデル調査専門委員会


テーマ付き研究会「国際協働を伴う電子回路とメカトロニクス関連分野の研究・技術開発」は、
日本に留学・インターン等で滞在中の外国人学生(フランスを含む欧州・アジア諸国)と日本人
学生が英語で研究発表を行い、技術的な対話を深める国際交流の場です。

趣旨と特色
電子回路研究会は通常、日本語での発表を基本としていますが、今回は特別に、全体を英語発表
セッションとして実施します。学生どうしが国籍や文化の壁を越えて国際的なコミュニケーショ
ンと共同理解を実践する場とします。

特に日本人学生にとっては、英語での研究発表・質疑応答に挑戦できる実践的な機会であり、異
なる専門的背景や文化を持つ他国の学生との議論を通じて、国際的な視野と発信力を育む貴重な
経験となります。

留学生にとっては、日本の研究環境に触れ、日本人学生との専門的な対話を行うことで、今後の
国際研究協働への理解と関心を深める機会となります。

発表形式は、2分間の口頭発表+ポスターセッションとし、気軽に声をかけ合える交流中心のス
タイルを採用します。発表者同士、参加者同士の活発なコミュニケーションを促進します。

提出原稿は2~6ページ(英文)とし、短い紹介からしっかりした技術報告まで幅広く対応しま
す。研究内容の成熟度に関わらず、積極的な参加を歓迎します

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

                     記

             電気学会 電子回路研究会 のお知らせ

テーマ:「国際協働を伴う電子回路とメカトロニクス関連分野の研究・技術開発」
日 時:2025年9月4日(木)
会 場:明治大学 駿河台キャンパス(リバティータワー 7階1076教室)
発表形態:ポスター形式(2分間の口頭発表の後、残りのセッションの時間を使ってポスターを
     掲示し、参加者の間で質疑応答を行います。)
発表申込:研究会のウェブサイト https://www.ieej-ect.org/ect/ectp/index.html
#企画:電子回路技術委員会・国際協働力をもつ電子回路技術者育成モデル調査専門委員会

<スケジュール>
 発表申込:2025年 7月22日(火)
 原稿締切:2025年8月8日(金)
 参加受付:2025年9月3日(水)12時00分〆切
開催(発表):2025年9月4日(木)

<原稿>
 https://www.iee.jp/tech_mtg/howto/ にテンプレート・例がございます。
 2ページ(~6ページまで)の英文で作成ください。

<注意>
・参加受付は,発表者・共著者も含めて当日参加する人は必要。
・電気学会の非会員は有料(https://www.iee.jp/tech_mtg/nonmemberfee/)
  非会員(一般)4,000 円(税込)  非会員(学生)2,000 円(税込)


--
和田和千
明治大学 理工学部 電気電子生命学科
〒214-8571 神奈川県川崎市多摩区東三田1-1-1
Tel: 044-934-7171(代)(内線 7316)
Fax: 044-934-7909
-------------- next part --------------
HTML$B$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
URL: <https://lists.ieej-ect.org/pipermail/ect-announce-ja/attachments/20250818/66759d2d/attachment.htm>
-------------- next part --------------
$B%F%-%9%H7A<00J30$NE:IU%U%!%$%k$rJ]4I$7$^$7$?(B...
$B%U%!%$%kL>(B: image.png
$B7?(B:         image/png
$B%5%$%:(B:     89164 $B%P%$%H(B
$B @ bL@(B:       image.png
URL:        <https://lists.ieej-ect.org/pipermail/ect-announce-ja/attachments/20250818/66759d2d/attachment.png>


ect-announce-ja メーリングリストの案内